人流との関連は低い・・・

 

 

先月末から

新型コロナウイルス新規感染者の集計方法が簡略化され、

また第7波でも落ち着きを見せ始めとるコトから、

 

 

そろそろ

対策のあり方を見直そう

という雰囲気も感じたりします。

 

 

 

 

 

 

何度もお伝えしておりますが、

新型コロナウイルスに対する考え方とらえ方ってのが

によってさまざま

 

 

SNSの台頭とか

時代背景もあるんでしょうが、

 

 

との間に分断みたいなんが生じとるんが

いちばん恐いなぁ・・・と思う次第です。

 

 

 

 

 

 

で、

ウイルスそのものについても対策などについても

いろいろな説が飛び交ってきた訳ですが、

 

 

正しぅて

間違えじゃったかみたいなんを検証してかんと

 

 

今後

似たようなコトが起こった時に活かせない訳ですから、

 

 

そういうのって

落ち着きを見せ始めたやっていくべきかなと。

 

 

 

 

 

 

そのひとつで

大阪公立大学の加登 遼 (かとう はるか) 助教らが

 

 

移動距離

つまり人流

感染者数との関連について分析してみたところ・・・

 


新型コロナウイルス感染者数の増減と

人流変化の関連は低い。

PLoS ONE. より抜粋

 

コトが分かったと。

 

 

 

 

 

また

 


食料品店や、薬局、公園などの

6タイプの場所における人流変化と感染者数の関連を調べたが、

いずれも大きな関連は見られなかった。


 

そうで。

 

 

 

 

 

 

2020年4月〜2021年7月の分析期間中に

数回の感染拡大期があったものの

人流とは関連なさそうじゃったと。

 

 

 

であれば、

また別の要因あったというコトになる。

 

 

 

となると

人流抑制っていう対策

あまり大きな効果見られないと。

 

 

 

 

つまり

これからは

移動をやみくもに止める必要はなく

それ以外対策を考えるべきじゃねぇと。

 

 

 

 

 

 

ちなみに

この結果を過去さかのぼって

批難せんでもえぇと思います。

 

 

その時には良かれと考えて実践してみて

ある程度、時間が経過したからこそ得られた知見ですから、

今後活かせればえぇんですから。

 

 

 

 

 

 

こうやって

ひとつひとつ検証していって

早く共存できる暮らし取り戻したいですねぇ・・・


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です