子どもって
親の何を見て
察知するんでしょうかね・・・
たとえば
急いどる時に限って
グズったりするもんですよねぇ。。。
ごはんを食べ始めようって時に
騒ぎ始めたり・・・
子どもって
何かを察知しとるとしか思えんですよねぇ。。。(苦笑)
で、
困ってしまってスマホを渡す・・・
子育てにおいて
悪手じゃというコトは知ってても
ついつい渡しちゃう・・・
事実、
デバイスの使用頻度が高かった子どもは、
感情的反応の兆候を示す可能性が高いことが分かった。
この兆候はとくに男児で強かった。
そうです。。。
なんとなく
分かってました・・・
でも、
意思が弱い親でゴメンね・・・(苦笑)
本来は
子ども自身が感情を自覚し、
コントロールできるように
育てていってあげないとイケない。。。
けど、
幼い子どもに
そういうスキルがもともと持っとる訳じゃないんで、
親御さんが
子どもの気持ちを言葉で現してあげて、
感情と言葉を結び付けて
考えられるように導いてあげるべきだと。
そうしてあげるコトは
親御さんが
自分(子ども)の気持ちを理解してくれとるという
安心感にもつながって落ち着きやすぅなるそうです。
でもねぇ・・・
ついつい
渡しちゃうんですよねぇ。。。
こちら、親側も
いつでも余裕がある訳じゃないしねぇ。。。
というコトで、
先ほどのような知識を頭には置いといて
なるべく
そう仕向けられるように
我々、大人も
しっかり修行を積んでまいりましょう!!
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150