多発性硬化症。
日本では馴染みないかもしれませんが、
欧米の白人を中心によぅ知られた病気のひとつです。
脳とか脊髄の神経の
あちらこちらが硬ぅなって、
突然に
目が見えんくなったり、
腕が上がらんくなったり、
オシッコが出んくなったり
フラフラして歩けんくったり・・・
悪化すると
車椅子生活や寝た切りになるコトも。
神経ってのは
絶縁体で巻かれとるんですが、
多発性硬化症は
この絶縁体が壊れてしまう病気。
自己免疫疾患と
ほぼ確実視されとるんですが、
幸いなコトに
この絶縁体はよく再生するんで
症状が安定すれば
比較的、良ぅなります。
スウェーデンのカロリンスカ研究所の調べでは
思春期の睡眠時間が
1晩あたり7時間未満だと発症リスクが1.4倍に上昇し、
主観的な睡眠の質の低下も発症リスクが1.5倍に上昇した。
そうで。
思春期頃に寝が足りんと
多発性硬化症を発症しやすぅなるんかもしれんと。
東洋医学的に
睡眠というモノは
日中の活動なんかで溜まった熱を冷ますモノで、
寝が足りんと
熱っぽくなってくるんですよね。。。
もしかしたら
多発性硬化症で神経の絶縁体が壊されるんは
寝不足によるこの熱っぽさの積み重ねによって
引き起こされとるんかもね・・・
荒唐無稽な話のように聞こえるかもしれませんが、
体温が上昇すると症状が悪化し、
体温が下がると症状が緩解するなんてコトもあって、
『なきにしもあらず』な話かもしれんなと
勝手に思ぅとります。。。
とくにこの疾患は女性に多いんで、
思春期の女の子に睡眠不足は禁物!!
お肌も荒れちゃうし、
しっかり寝るようにうながしてあげてください。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150