違う視点を・・・

 

 

知らないコト

恥ずかしいコトじゃない

 

 

でも、

知ろうとしないコト

恥ずかしいコトだ。

 

 

 

 

 

 

そんな言葉を

いつじゃったかなぁ・・・

 

 

学校の先生から

教えてもろぅたんじゃったかなぁ・・・

 

 

まっ、いずれにせよ

個人的には心に残っとって

一応、心がけとる言葉のひとつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんながみんな

じゃないかもしれんのんですが、

 

 

自分常識

世界常識くらいに

 

 

気付かぬうちに

思い込んじゃっとるってコト

非常に多いと思います。。。

 

 

 

 

まぁ

他人様想いなんて

そうそう簡単には分からんので

 

 

ついつい

そうなっちゃってるってのが

正しい表現じゃないかと思いますが、

 

 

 

 

それゆえに

他人様考え理解できんかったり

スルーしちゃってたり。。。

 

 

 

できるコトなら

他人様立場になって

多角的考えるってのは大切なコトかなと。

 

 

 

 

 

 

 

で、

今日、お話しするのは

 

 

ワタクシが知らんかったけど、

これはみなさんにも知ってもらえてたら

世界が少しは優しぅなれるかなと思いまして。

 

 


救急車や消防車の開発を手がけるベルリングは、

色覚異常がある人でも見やすいように

青を基調とした救急車を開発し、東京都内で報道陣に公開した。

(共同通信社より抜粋)

 

 

 

 

一般的救急車って

白地赤いラインが入ってますけど、

 

 

色覚異常の方で

見えにくい方がおって

 

 

 

そうなると

ただワゴン車

見分けが難しい面があるんですって。

 

 

 

 

そういう方には

なら分かるそうで。

 

 

 

なるほどねぇ・・・

 

 

 

 

 

 

 

色覚検査って

人生、何度かご経験あるでしょ?

 

 

 

小学校じゃったかな?

中学とか高校でもあったかなぁ?

 

 

小さい色の付いた丸とか

書いてあった絵本みたいなのを見せられた記憶ないです?

 

 

 

 

 

あれが色覚の検査で

おそらく誰し

世の中色覚異常の方ってきっとおられるんだろうコトは

意識したコトあるハズじゃのに、

 

 

 

まさか

今、自分見えとるモノ

 

 

他の人には違うよう見えとるとは

思ぅとらんよねぇ。。。

 

 

 

 

 

 

というコトで

赤いのが見えづらい方がおって

青い救急車作ってみたと。

 

 

 

まぁデザインが

これまでから考えると奇抜で

 

 

今のところ

これを救急車とは思えんトコロは否めませんが、

 

 

 

それでも

普及してくればね♪

 

 

 

 

 

 

 

それよりも

自分とは違うがいらっしゃるコトを

改めて意識して、

 

 

自分考えだけにならんように注意して

視点思いやり

多角的モノ見て考えんとイケンねぇ・・・ と。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です