子どもって
基本的には可愛いモノ。
とくにわが子となれば
より可愛いモノってのが世の相場。
とくにわが子を可愛いと思うのは
愛情ホルモンとも呼ばれるオキシトシンというホルモンが
重要な働きを持っとると科学的には言われてきました。
そんな話を
どこかで耳にしたコトもあるんじゃないかと思います。
オキシトシンというホルモンは
陣痛を起こして分娩を促進したり、
産後には
おっぱいの分泌をうながしたりもします。
さらに
親子の愛着、きずなを形成するのに
重要な働きを持つってね。
たとえば
おっぱいを出すのにオキシトシンが働いて
そのオキシトシンが混じったおっぱいを赤ちゃんが飲めば
赤ちゃんも幸せ感が出てくるじゃろぅし、
おっぱいをあげるお母さんも
オキシトシンの働きで幸せを感じると。
ヒトの身体ってよぅできとるよねぇ♪
って腑に落ちやすいんじゃけど、
その一方で
最初からミルクをあげよったら
親子の愛情はつむがれんのんか?って話でしょ。
それもまた
違うと思うんですよねぇ。。。
そんな風にずっと思っとったんじゃけど、
米カリフォルニア大学サンフランシスコ校ワイル神経学研究所の
Devanand Manoli 氏の研究で、
オキシトシンは、
これまで考えられてきたほど、
社会的絆の形成に必要不可欠なモノではない可能性がある。
という報告をされてました。
もちろん
愛着、きずなの形成に
オキシトシンがひと役買ぅとるって面はあるんでしょうけど、
それだけじゃのぅて、
他にもいろいろ道はあるんじゃと。
まぁそうでしょうよねぇ。。。
我々は
シンプルにモノゴトを考えたがるけど、
ヒトの生命、肉体、営みって
そんな単純じゃないわな。
もっと複雑で
分かりにくいモノでしょうよ。
じゃけぇこそ
治療するにあたっても
シンプルにし過ぎたら失敗するし、
ヒトを
俯瞰(ふかん)で大きな視野で診ていかんとねぇ。。。
つまり
ヒトを理解するってのはなかなか難しいけど、
それだけにおもしろいってのも
同時にあると思うんですよ。
引いたり、押したりしながら
今日も頭を悩ませつつ
これからも
治療を突き詰めていきたいと意気込んでおります。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150