街中を話しながら
歩くコトは出来てますか?
じゃぁ
簡単な引き算をしながら
歩くコトは出来るでしょうか?
こういった
何かをしながら
何かをするっていう
専門的には
デュアルタスク (二重課題)って言ぅそうですが、
この能力の衰えが
認知機能の低下と関連がありそうだと。
で、
こういった能力の衰えって
思ってたよりずいぶん早ぅから
低下し始めとるんじゃないかと。
米Hinda and Arthur Marcus Institute for Aging Researchの
Junhong Zhou 氏らの研究で分かったと。
(Lancet Healthy Longev. より抜粋)
その年齢・・・
なんとっ!!
54歳くらいか始まってそうじゃと。
もちろん
個人差がありますが、
早いと
50代なかば・・・
でも
こういった能力って
鍛えれば、鍛えられる面ってあると思うんですよね。
つまり
歩きながら
目に入ってくる数字で
足し算とか引き算してみるとかね。
ちょっと難しい哲学的なコトに
想いをめぐらしてみるとかね。
さらに
米アラバマ大学のErin Dooley 氏らが
米国心臓協会で発表した結果によると、
70歳以上の方なんかは
1日、3,000歩くらいでも
心臓の健康に良ぇ影響があり、
さらに
500歩増やすダケでも
大きな違いがでるそうですよ。
(AHA News. より抜粋)
うんうん。
まずは
歩きましょう!!
で、
歩きながら
プラス頭を使うようなコトを!!
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150