最近は
そんなにいらっしゃらないと思うんですけど、
名前に
トメさんとかスエさんという方
けっこういらっしゃいましたよね。
全然別のコトを調べてた時にふと目にして
こういった名前には
親御さんのとある思いが込められてたそうで。。。
それは・・・
もうこれ以上産まれないでくれ・・・という
思いじゃったとか。
避妊法が普及してなかった
明治・大正時代の女性は
20歳前後からずっと産み続けよって
止めるすべを持ってないために
ずいぶん遅くまで産み続けとったそうです。
現代の女性で
35歳という年齢は
妊娠できない・・・と
お悩みの方も多いでしょうが、
明治・大正時代の女性は
もう産みたくないのに妊娠してしまった・・・と
困ってたんですね。
ちなみに
大正14年に
内閣府統計局が集計した数字によると、
45歳以上の母親から産まれた子は
18,000人超え。
現在の21倍もいらっしゃったようで。
50代の母親から産まれた子も
3,650人弱いらっしゃったようです。
この原因は
避妊法がなかったからではなく、
妊娠するたびに
月経が止まるコトで
卵巣や卵巣に含まれる卵子などの質が保たれるコトと、
たくさん使うコトで
血流が豊富になって
生殖機能を
いつまでも若々しく
保てたからじゃないでしょうかね。
最近では
セックス・レスって言葉が
ある意味、市民権を得ておりますが、
近頃は
女性も社会進出をし
晩婚化という社会情勢もあるし、
そうなれば
仕事に追われて
男性も女性も忙しい。
その他にも
楽しい趣味などがたくさんあるんで、
昔ほどしなくなったんでしょうね。。。
そうなると
生殖にまつわる諸々の
血流も悪ぅなるでしょうよね。。。
それで
妊娠できないもんだから、
ノン・セックスで人工的な妊娠を望まれる。。。
これじゃぁ
できにくいです。。。
不妊治療が
悪い訳ではないですが、
不妊治療をしながらも、
二人の愛もたびたび確かめて欲しいなと。
その方が
圧倒的に授かりやすぅなります♪
こればかりは
なかなかアドバイスしにくいですが、
その過程で
何かしらのトラブルがあるようなら
東洋医学でお手伝いできるんでお気軽にご相談ください。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150