いつから始めれば・・・

 

 

うちでは

不妊治療から妊娠中産後の治療から小児はりまで

東洋医学治療させていただいとるんで

 

 

それこそ

育まれるから

知ってるお子さんも居ります。

 

 

 

 

 

 

そんな子

小学生やら中学生高校生大学入学就職なんて

節目迎えるとなんだか感動モノじゃったりします。

 

 

 

そこそこ長い間、

治療させてもらってきて

 

 

こういうのって

すごいご褒美いただいてんなぁ・・・

と、遠い目になったり♪

 

 

 

 

 

 

 

そんな中で

ちょいちょいいただく質問が

 

 

離乳食いつから始めるんがえぇんですか?

というご質問。

 

 

 

 

最近は

食物アレルギーの子も身の回り多いんで

親御さんとしては心配な部分もあるんでしょうね。。。

 

 

 

 

で、答は・・・

 

 

科学的な話も込み込みで

5〜6ヶ月頃からとお答えさせていただいております。

 

 

 

 

個人差があるんで

正確には言えん部分もありますが、

 

 

据わって

支えれば座れるくらいになれば

食べさせてO.K.です。

 

 

 

で、

親御さん食べよる姿興味を示しだして、

よだれ増えてきたら準備O.K.です。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに

食物アレルギー予防

 

 

お母さん妊娠中授乳中

原因っぽい食べ物除去するコトに

意味ありません

 

 

 

 

また

アレルギーになりうる食べ物

 

 

最近の科学では

5〜6ヶ月頃から早期食べさせてあげる方が

食物アレルギー発症予防効果があるようですよ。

 

 

 

 

 

 

もちろん

食べてみてアレルギーが出たら

いったん止めてお医者さん検査して、

 

 

負荷試験ってので確認してから

微量から継続するっていう手順

ちゃんと踏んでく必要がありますがね。

 

 

 

 

 

少なくとも

心配のあまり特定食べ物開始遅らせても

食物アレルギー予防にはなりません

 

 

 

あと

家族歴があったり

コントロール不良アトピー性皮膚炎がある場合を除いて、

 

 

心配じゃけぇと言ぅて

アレルギー検査をするコトはおすすめしません!!

 

 

 

検査ダメって出てしまうのと

実際食べられるかは別物なんです。

 

 

 

 

 

というコトで、

離乳食始める時期

5〜6ヶ月くらいがえぇかなと。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です