最近、科学の世界では
メタ解析という手法を
たくさん見るようになりました。
これは
ある程度似通っとる
これまでのいろんな研究結果を
集めて、分析するっていう手法で、
ひとつの研究じゃぁ
たとえば実験を受ける人の数が限られたりするモノを
いくつかの研究をまとめて考えてみるといっぺんに人の数を増やせたりで、
広い視野で
研究結果を得られる側面があります。
また、
研究ってのは
研究者の偏見と言ぅか
片寄りと言ぅかゆがみみたいなモノも入り込みやすいんで
さまざまな研究者の研究を寄せ集めるコトで
そういった片寄りとかゆがみみたいなモノを排除しやすくなるなんて
メリットもあります。
まぁそういった
メタ解析を使った研究で、
砂糖の摂取量と健康の関係を検討したら、
摂取量の増加は
幅広い疾患のリスク増加と関連が見られた。
とのコトで
まぁ
おおむねみなさまのイメージ通りかなと。(笑)
特徴的なんは
心血管代謝系に対する害が大きそうだと。
東洋医学的には
甘味ってのは腎を緩めちゃう・・・
腎ってトコロは
命の源を宿しとるトコロじゃし、
身体のエンジンである心臓の
熱を冷ましてくれてたりするんで、
砂糖で腎が緩むと
心臓系統に害をもたらしたり
死亡リスクが上がっちゃうのは
ある意味、理に適ぅとる話じゃなぁ・・・ と。
いずれにせよ
健康への害を減らすためには
1日あたり25g未満にして、
砂糖入り飲料は
週1までに制限する方がえぇと。
25gってのは
ティースプーン6杯だそうで、
どうなんじゃろ?
みなさんこれくらいは砂糖摂っとるもんなんですかね?
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150