体温が高い方が・・・

 

 

うだるような暑さ

ちょっとだけ落ち着いてきて

 

 

朝晩は冷房なしでも

過ごせるようになってきました。

 

 

 

いやぁ今年の夏は暑かった・・・

 

 

 

 

 

 

そんな時に

なんなんですが・・・

 

 

今日は

体温高い方が健康的

なんてお話を。

 

 

暑苦しいですかね。。。(苦笑)

 

 

 

 

 

 

 

東京大学医科学研究所の一戸 猛志 准教授らの研究で

 


さまざまな温度条件で飼育したマウスにウイルスを感染させたところ、

体温の上昇によりウイルスに対する抵抗性が高まり、

血中胆汁酸レベルも上昇していた。

(Nat Commun. より抜粋)

 

コトが分かったと。

 

 

 

 

 

この研究から

カゼひいた時なんかは

 

 

温っこぅして

体温上げやすい環境作ってあげる方が

免疫力抵抗力上げられそうだというコトと、

 

 

免疫力抵抗力発揮するメカニズムに

胆汁酸関係しとるんじゃないか?

 

 

 

その胆汁酸の働きも

腸内細菌による代謝関係してそうだというコト。

 

 

 

 

 

 

今回は

胆汁酸の件はよぅ理解できんので

横に置いとくとして・・・(笑)

 

 

 

体温高い方が

免疫力抵抗力働きやすい訳です。

 

 

 

 

もともと体温高め子どもなんて

バーッと一気に高熱出たとか思ゃぁ

 

 

翌朝にはケロッと治ったりするんは

このおかげでしょうよね。

 

 

 

 

 

 

 

これまでも

よぅ言われてきとりますが、

 

 

 

体温計で計った温度が

36.5℃くらいから免疫細胞働きだして

37〜38℃くらいが免疫細胞活発働いてくれると。

 

 

 

 

この温度は

体温計で計った皮膚表面体温なんで

皮膚体温って呼ばれますが、

 

 

 

身体の方の体温

つまり深部体温

体温計の温度より0.5〜1.0℃くらい高ぅて

 

 

この深部体温

免疫力抵抗力キモなんで

 

 

深部体温

上げられるようにしたい訳です。

 

 

 

 

 

 

 

そうしようと思えば

東洋医学的に言ぅと、

 

 

夏場にはしっかり汗をかいて

となる陽気キャパ増やしといて、

 

 

冬場には

キャパ増やしといた陽気漏らさんようにするために

 

 

ある程度、外界寒ささらして

フタをするような暮らし心がけるコト。

 

 

 

 

 

 

簡単に言ゃぁ

自然沿った暮らしを送るコト。

 

 

 

最近は

エアコンなんかで一年中快適過ごしとる

じゃないですか。

 

 

 

あれじゃぁ

深部体温上げられんなるんですよ。

 

 

 

 

 

冬場

カゼひかんためにも

 

 

ちょっと涼しぅなってきたこの時期

しっかりかいて

 

 

となる陽気

キャパ増やしときましょう!


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です