笑いは
ヒトをヒトたらしめるなんて
言葉を聞いたりします。
ヒト以外の動物も
笑う動物はおるそうじゃけど、
笑顔を見せるのは
ヒトだけなんかもしれません。
笑顔。
自分が楽しいはもちろん、
相手への協調性や親しみなんかも現してますよね♪
いずれにしても
おおむねポジティブな感情ではないでしょうか。
大阪大学の王 雨 氏らは
日本人高齢者における笑いと認知症リスクの関連を調査したトコロ・・・
笑いが多いと
認知症発症率が0.84となり、
認知症リスクの低下が認められた。
そうで、
友人や子どもや孫との
コミュニケーションによる笑いの機会は
認知症リスクの低減に役立ちそうじゃと。
こういった類の研究は
よしもとの漫才とかでも最近は研究されとって
ヒトにとって笑いってとっても大切なもんじゃし、
歳を重ねると
笑う機会が減ってくるかもしれんですけど、
歳を重ねてからこそ
笑いは重要になってくるんかもね。
そういった意味では
コロナ禍での対面自粛ってのは
不利に働いてたかもねぇ。。。
これからは徐々に
直接、面と向かって、触れ合って、
みんなで笑い合って
みんなでイキイキしてまいりましょ♪
東洋医学でも
気の交流こそ命の源だなんて言いますし♪
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150