4ヵ月の遅れの一方で・・・

 

 


新型コロナウイルス禍を経験した5歳児は、

経験していない子どもと比べ、

コミュニケーション能力などに約4ヵ月の発達の遅れが見られた。

(共同通信社より抜粋)

 

 

この報道は目にしたんじゃないかなと。

 

 

 

 

 

 

京都大学などのチームが

首都圏で実施した調査結果で、

 

 

おそらく

社会性身に付ける時期

大人や他の子どもとの交流制限されたからじゃないかと。

 

 

 

 

 

 

ただ一方で

3歳児では明確な差見られず

むしろ発達進んでいる面があったと。

 

 

 

こちらは

大人との1対1交流重要時期

 

 

親が在宅勤務などになって

いっしょに過ごす時間長くなったからじゃないかと。

 

 

 

 

 

 

 

子どもの発達とか保育とかに詳しい訳じゃないんで

軽々しいコトを言ぅちゃぁイケンですけども・・・

 

 

 

この結果を眺めよったら

子ども成長には時期ってのが大切なんじゃないかなぁと。

 

 

 

0歳児は〇〇〇を学んで、

1歳の頃には□□□を学び取って

 

 

2歳になれば

〇〇〇や□□□を土台に△△△を身に付けて・・・

 

 

みたいに

成長適した時期とかえぇ順番みたいなモノが

あるんじゃないかなと。

 

 

 

 

 

 

5歳くらいになると

遊びの中でケンカしたり、譲ったり、

協力して乗り越えてみたり、

 

 

家の外の人との交流が出てくる

時期っぽいですもんね。

 

 

 

 

そういう意味では

コロナ禍での自粛ってのは良くなかった・・・

 

 

 

 

 

 

その一方で

子どもって柔軟

いろんな可能性を持っとるけぇ、

 

 

発達発育順番時期ズレても

きっと取り戻してくれるとも思うんですよねぇ♪

 

 

 

これまた

専門家の人が聞いたら否定されるかもしれんけど、

絶対そんな力持ってると思います。

 

 

 

ですから

これまで以上大人たくさん関わって

子どもそんな力引き出してあげられればね。

 

 

 

 

 

 

 

それこそ

コロナ禍不安定じゃったもいます。

 

 

落ちつきがない。

イライラしがち。

 

 

そんな子にも

小児はりよく効きました。

 

 

 

 

 

 

東洋医学

子ども発育サポートしていくコトもできるって

改めて感じております。

 

 

 

何かあればお気軽ご相談ください。

 

 

子育てって

なにもひとり頑張らんでえぇ

 

みんな育てていきましょ♪


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です