天才って何なのか??? 

 

 

世の中には

天才的能力を持った人ってのが

確かにいらっしゃる。

 

 

 

 

 

 

 

人生、これまで何人か

そういった方に出逢ったことがあるんですが、

 

 

そもそも

天才って何なのか???

 

 

 

 

 

まずは辞書を調べてみたところ・・・

 


生まれつき備わっている並外れて優れた才能。

(大辞泉より)

 

 

 

によって与えられた

優れた才能って感じでしょうか。

 

 

たとえば

『一瞬見ただけで景色を写真記憶して

それを絵にできる能力』とか、

 

 

『耳にした音楽を

すべて再現できる能力』とか。

 

 

『勉強が良くできる人でも

ホント、勉強してなさそうじゃのに高得点を取る人』とかもいますよね。

 

 

 

 

 

から

与えられた

授けられたってコトになると

 

 

その能力

いわゆる『 ギフテッド 』と呼ばれる

モノなんでしょうかね。

 

 

 

 

 

 

 

奥沢病院の河村 満 医師らの論文によると・・・

 


脳の中では様々な機能が

『おしくらまんじゅう』のようにひしめきあったおり、

 

 

ある機能が失われた時に

他の機能がせり出してくるのではないか。

(Brain Nerve. より抜粋)

 

というお話で、

 

 

 

脳の中で

ある機能低下した分

機能亢進すると。

 

 

それはまるで

おしくらまんじゅうのようだと。

 

 

 

 

 

 

見方を変えると

全部能力を足して100とすれば、

 

 

普通の人ってのは

100能力をいろいろ分散して

平均的に使っとるんでしょうが、

 

 

天才的な人ってのは

100能力をあまり分散させず

一点集中と言いますかね。

 

 

 

 

普通の人なら

得意じゃったとしても

10とか20くらいがせいぜいのトコロ、

 

 

天才的な人になると

50とか70くらいも発揮するんで

 

 

普通の人と比べたら

圧倒的モノになって

天才的能力となるんでしょうね。

 

 

 

 

 

ただ

そうなってくると

能力残り少ないもんで

 

 

普通から見れば

どこかしら欠けとるようになる部分もあるんでしょう。。。

 

 

 

 

 

 

確かに

天才的な人って

どこかしら偏っとる印象を抱く人が多ゅぅて

 

 

実際に

コミュニケーション苦労されとって

ケースが多いとのコト。

 

 

 

 

 

と、

これまでのお話は

後天的獲得したケースで、

 

 

生まれながらにして

自閉症スペクトラムのように

先天的器質的原因があるケースもあるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

こういった症候群を

サヴァン症候群と呼ぶそうで、

 

 

昔の映画、『レインマン』で

よく知られるようになったそうですが、

 

 

から与えられた贈り物なのか、

生きづらさを感じてしまう困難さなのか。。。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です