急に寒ぅなって
また体調を崩しとって方が増えてきとります。。。
ところで
なんで冬になって寒ぅなって乾燥したら
感染症が増えるのか?
さまざまな理由が考えられとるんですが
そのひとつの理由に・・・
鼻や喉から入ってくる
ウイルスの侵入を防いでくれとる
線毛の働きが落ちるからっていうのがあります。
気管などの粘膜の表面にある線毛は粘液なんかと協力して
侵入してきたウイルスなんかを
外へと押し出して、感染を防いでくれとるんですが、
この線毛ってのは
乾燥に非常に弱わぁて
湿度が低い環境下では
その働きが低下しちゃう。。。
さらに粘膜表面が乾燥しとったら
ひび割れみたいなんを起こしちゃって
バイ菌くんらも侵入しやすぅなりますしね。。。
つまりは
湿度を保つコトと粘膜とか線毛に潤いを!
ってコトになります。
そういう意味では
マスクなんかは意味があると思います。
けっこう
乾燥を防いでくれますよね。
もちろん
加湿器なんかもえぇですし、
エアコンよりは
石油ストーブの方がえぇんです。
灯油が燃える時に
水蒸気が発生しよるらしいし、
ストーブの上に
やかんなんか乗せとったら加湿までしてくれますんで。
あと
ハチミツは
乾燥を防いだり、殺菌効果なんかもありますし、
みかんなど
柑橘類の皮や薄皮に含まれるヘスペリジンは
粘膜を強くし、炎症も抑えてくれるんで、
丸ごと食べられる
きんかんなんかもオススメです。
残念ながら・・・
今年の冬は
いろんなカゼがまん延するでしょう・・・
なにせ
この数年間、
バイ菌くん達を
極端に避け過ぎたために
免疫力がお休みしてたもんで
働きにくいでしょうからね。
ですから
なるべく環境を整えて
ひきにくぅするしかないでしょうね。
湿度と潤いを整えて
冬を乗り越えていきましょう!
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150