寒いとカゼはなぜ増えるのか?

 

 

カゼ

召されてませんか?

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ・・・

今年いろんなカゼの方が

たくさんいらしゃって・・・

 

 

 

 

インフルエンザ溶連菌アデノ

感染性胃腸炎手足口病ヘルパンギーナ。。。

 

 

 

 

アデノヘルパンギーナなんて

ピーク夏場なんですけどね。。。

 

 

 

インフルエンザ

AH3亜型AH1pdm09って

2つ流行っとるんで、

 

 

1回やっても

またかかっちゃうパターンもよぅあるそうで。。。

 

 

 

 

 

普通は

ウイルスって棲み分けみたいなんがあって

季節性があるし、

 

 

インフル

どれか1つのタイプが流行るってコトが多いんですけどね。

 

 

 

なんて感じで

これまでとはちょっと違う様相で。。。

 

 

 

 

 

これはおそらくじゃけど、

3〜4年もの間、コロナ対策ばっちり過ぎ

 

 

ヒトの免疫力お休みし過ぎ

カゼ対抗できんなっとるコトが災いしとんのかなと。

 

 

科学的にはどうかは知らんけど。。。

 

 

 

 

 

 

いずれにせよ

冬場寒ぅなる

 

 

カゼひきさんが多ゅぅなるんは

自然の摂理でありまして・・・

 

 

 

 

 

その理由の一説には

ウイルスさんは乾燥して寒い方が生き延びやすく

 

 

さらに

寒いなんかを閉めっぱなしにするんで

 

 

ウイルスさんとの接触回数

どうしても増えちゃうからとかあるんですが、

 

 

 

じゃぁ

人体の方はどうなんよ?

ってトコロで、

 

 

 

ハーバード大学のDi Huang 氏らの研究してみたら

 


鼻の中の免疫反応が気温が低くなると抑制されて

感染症が発症しやすぅなるコトが分かった。


 

そうで。

 

 

 

 

 

気温低ぅなる

鼻の中温度低ぅなって

 

 

そうなると

鼻の粘膜での免疫反応落ちてたと。

 

 

 

 

まぁ

寒い時期

 

 

鼻の中温度

下がっちゃうのはどうしても仕方ない・・・

 

 

 

そういう意味では

マスクしてたら

多少は鼻の中温度保てるかもしれんですね。

 

 

 

 

 

でも、

徹底的感染対策しよったら

 

 

ウイルスさん達との接触機会失われて

免疫力鍛えられんくなって、

 

 

いざという時に

簡単侵入されるコトになる。。。

 

それが今の状況でしょうよ。。。

 

 

 

 

 

 

とくに小さい子なんてのは

免疫の記憶が当然ない訳で、

 

 

ここ3〜4年の間、

徹底的接触防いでましたから、

免疫力学習しよるトコロなんでしょうよ。

 

 

 

 

ですから

この

あれやこれやカゼもらって来ちゃうでしょうが、

 

 

免疫力、鍛えとかん

将来大人になった時、超弱い人になっちゃいます。。。

 

 

 

 

つまり

近視眼的ならず将来見据えて

親御さんにはしていただきたいなと。

 

 

 

 

 

 

 

免疫力鍛えられるモノだから

今のうちからコツコツと。

 

 

 

 

あとは

なるべく日々の体調整えておいてあげると、

 

 

ウイルスさん達と出逢っても

発症せずやり過ごすコトもできますんで、

毎日の暮らしていねいていねいに。

 

 

それでも、
とくに子どもカゼもらってきますがね・・・(苦笑)

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です