『種蒔き』しとかんと・・・

 

 

日々の鍼療をしよって

いわゆる高齢男性の患者さんから

よぅかけられるってのがありまして・・・

 

 

この仕事

いつまでもできるけぇえぇ仕事ですね♪

なんて声をよぅかけていただくんです。

 

 

 

 

 

 

ワタクシ個人的には

この仕事が好きで楽しいし、

 

 

確かに

健康であれば

歳を重ねても続けられる仕事なんで

 

 

おっしゃられる通りなんかな?

なんて思うんですが・・・

 

 

 

 

 

 

こういった

お声がけの背景には

 

 

リタイアした後って

とくに男性ってのは

 

 

何かしら喜び楽しみやりがいみたいなんが

足りんくなっとるけぇ

 

 

いつまでも仕事できるってのが

うらやましぅ感じてんかなぁ・・・

って思うんです。

 

 

 

 

 

我々、個人事業主は

退職金もないし、年金もびっくりするくらい少ないし、

 

 

いつまでも働かんと、食えんけぇ・・・

っていう現実もあるんですが、(笑)

 

 

 

仕事とかっていう

やりがいない日々ってのも

つまらんもんなんでしょうねぇ。。。

 

 

 

 

 

 

 

女性ってのは

割かしどこ行ってすぐ仲良くなって

楽しそう過ごせる人って多いですけど、

 

 

男性ってのは

そういうのが苦手な人が多ゅぅて

 

 

リタイアした後は

新たな友達とかが増えにくい

傾向にはあるでしょうよね。

 

 

 

 

 

 

 

内閣府の出しとる『高齢社会白書』ってのには・・・

 


65歳以上の20%程度が『生きがいを感じてない』と答え、

満ち足りた人生を送るためには身近な地域での居場所や役割、

友人・仲間とのつながりを持つコトが重要だと指摘。

(高齢社会白書. より抜粋)

 

 

 

 

 

少しだけ詳しぅ見てみると・・・

 

 

近所付き合い希薄じゃったり、

友人外出機会少ない人ほど

生きがい感じてない割合が高いようで。。。

 

 

 

 

さらに

働いとるかどうかとか

 

 

ゲートボール地域行事なんかに参加しとって人は

生きがい感じとる人の割合が高いそうです。

 

 

 

 

 

 

男性ってのは

短絡的なトコロがあって、

 

 

目の前モノコト

考えやすい気がしますが、

 

 

家の周り方々なんかと仲良くしようと思うと

面倒くさいって方も多いかもしれません。

 

 

 

 

 

 

が・・・

 

 

これまで

地域行事なんかに参加しとらんかったクセに

 

 

リタイアしたら

仲良くして♪ なんて言ぅても

受け入れる側壁を感じても致し方ない・・・

 

 

 

 

との交流ってのは

築き上げるまでに

多少なりとも時間かかりますから。

 

 

 

ある程度年齢から

地域行事とかに参加したりして、

蒔いて育てていっとかんとね。

 

 

 

自分都合激しい人って

いちばんじゃないですか。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です