そこにイスがあれば・・・

 

 

公共交通機関にある優先席

 

 

あなた

座りますか?

 

 

それとも

座らず空けておきますか?

 

 

 

 

 

 

先日、

興味深い文を発見しました。

 


病院のベッドサイドにイスを置いたら、

回診中のお医者さんはイスに座って

患者さんとの会話が増えた。

(BMJ. より抜粋)

 

 

 

患者さん

満足度アップしてたと♪

 

 

 

 

 

 

2時間待たされて

お医者さん診てもらうのは3分だった・・・

なんて、よぅ耳にする話ですが・・・

 

 

 

お医者さんの名誉のために

知るトコロをお話しときますと、

お医者さん遊んどる訳じゃないんです。

 

 

 

患者さんが

診察室に入ってくるまでに

 

 

前回のデータを見返したり

検査データなんかを診て

 

 

ある程度の目鼻立ちを付けて

患者さんと向き合うようにしとって

 

 

 

どうしても

待ち時間長めになりがちなだけで。

 

 

 

 

とは言え、

自分が患者側立ったら

 

 

待ち時間長いよねぇ・・・

とは思っちゃいますよね。。。

 

 

 

 

 

 

入院となると

外来診察とは

また違うんですけど、

 

 

それでも

サッ来て

二言三言サッ去られる

 

 

患者さんからしてみれば

聞きたいコトやらあるでしょうし

 

 

なんだかなぁ・・・って

思っちゃうでしょうよねぇ。。。

 

 

 

 

 

でも、

そのベッドイス置いとくだけ

お医者さん座ってくれて、話す機会、時間が増えたと♪

 

 

 

そこ

イスあるだけ

座りたくなっちゃうのが人情なんでしょうね♪ (笑)

 

 

 

 

 

 

という風に考えると・・・

 

 

公共交通機関にある

優先席座りたくなっちゃうんが

人情みたいなもんですが、

 

 

しんどい方とかが

気兼ねなく座りやすぅするためには

空けといた方が優しいでしょうね。

 

 

 

 

 

もしそこに

座りたい人が来たら譲ればえぇや♪

なんてのは

 

 

実はしんどいのに

譲ってください!なんて

おっしゃる人も少ないでしょうから。。。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です