魚を食べよう!

 

 

食べてますか?

 

 

 

 

 

 

 

四方囲まれた

我が国、ニッポンでは

 

 

古来より

重要タンパク源であったハズ・・・

 

 

 

 

最近では

骨があって食べにくいじゃの

の欧米化などによって

 

 

消費量

20年前と比べて4割

グングン低下しております。。。

 

 

 

 

 

 

魚に含まれとる

EPADHAなどというオメガ3系脂肪酸

良くしてくれるって

 

 

鮮魚コーナーで

歌がよぅ流れとりましたが

 

 

一過性ブーム

終わっちゃったのかな。。。

 

 

 

日本人って

ブーム乗るけど

忘れやすいからな。。。

 

 

 

 

 

他でも

EPADHA

 

 

中性脂肪減らしたり

血栓予防をしてくれたりと

身体えぇ♪ とあちこちで言われとるにも関わらず・・・

 

 

 

もったいない・・・

 

 

 

 

 

 

そんな影響もあるんでしょうか?

 

 

 

山形大学大学院 看護学専攻の藤田 愛 氏らの研究で

 


日本人女性では

EPAやDHAといったオメガ3系脂肪酸の摂取量が少ないと、

低出生体重児の割合が高いコトが分かった。

(Nutrients. より抜粋)

 

と。

 

 

 

 

 

 

ちょっとだけ詳しく言ぅと、

 

 

妊娠中期

EPADHA摂取量少ない人らで

低体重で生まれる子が多かったと。

 

 

 

妊娠中期と言ゃぁ

5〜7ヶ月くらいです。

 

 

 

 

 

どうやら

妊娠後期胎児受け渡すのに

 

 

妊娠中期まで

しっかり食べて

EPADHA蓄えとかんとイケンようじゃと。

 

 

 

 

 

 

ホント

妊娠から

食習慣悪けりゃ改めとくべきじゃけど、

 

 

 

妊娠中期までには

食習慣良ぅしとかんとね。

 

 

 

というコトもあって

もっと食べましょう!

というお話でした。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です