ワタクシ、ダメかもしれん・・・

 

 

最近

ゲームしてますか?

 

 

 

 

 

 

ワタクシがゲームをやってた頃のコントローラは

十字キーABボタンくらいのモノでしたが、

 

 

最近コントローラー

何個ボタン付いとるん???

 

 

 

 

 

十字キーも

360℃動かせる感じじゃし、

 

 

丸いボタンも

4つくらい付いとる上に、

 

 

人差し指とか中指で

操作するボタンも付いとりますよね・・・

 

 

 

アレら

全部使うん???

 

 

 

 

 

子どもの

任天堂さんのゲーム機を触ってみましたが、

操作よぅし切れんかった・・・

 

 

 

 

そもそも

子どもの頃から

ゲーム下手クソじゃったわ。。。

 

 

 

 

 

 

 

結核予防会複十字病院 呼吸器内科の下田 真史 氏らの研究によると・・・

 


ビデオゲームのクリア時間と

気管支鏡による内腔観察に要する時間に

中等度の有意な相関が認められた。

(Sci Rep. より抜粋)

 

んじゃそうで。

 

 

 

 

 

簡単にまとめますと・・・

 

 

ゲーム巧い人は

気管支鏡操作巧い

 

 

そんな感じに

まとめられるんじゃないかと。

 

 

 

 

 

気管支鏡操作したコトはありませんし、

きっとこれからもないでしょうけど、

 

 

アレって

おそらくなかなか複雑操作感なんじゃないかな?

とは思う訳です。

 

 

 

 

 

 

もちろん

気管支鏡操作する医療者

特別訓練を受けるんでしょうけど、

 

 

ゲーム操作巧い人は

習得早いんじゃないかと、

 

 

なんとなく

それも分かるぅ♪

って気がするんですよね。

 

 

 

 

 

 

ちなみに

この研究で課題とされたのは

スプラトゥーンでした。

 

 

ご存知です???

 

 

 

ワタクシ、やったコトないですけど、

子どもらがやってたの見た時に無理じゃな・・・

直感的に感じたゲームでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうね。

 

 

最近の子らは

もしかしたら気管支鏡やら内視鏡

 

 

さらに言えば

遠隔手術するロボットみたいなんも

習得早いんかもしれん♪

 

 

 

 

 

昔、友達に

最近の若い者は・・・なんて

ついつい言いたくなるもんじゃけど、

 

 

絶対若い人らの方が

スペック高いんじゃけぇ、

 

 

こちらどう活かすか?

年上考えにゃイケンコトじゃと

教えられたコトがあるんじゃけど、

 

 

こういう事例は

まさにその通り!

なんかもしれんな。

 

 

 

 

もっと巧ぅなりたいんで

子どものゲームをかっぱらって

ゲーム始めようかな♪ (笑)


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です