早ければ早いほど♪

 

 

子育てにおいて

それぞれ家庭

それぞれルールみたいなモノが

あるんじゃないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

たとえば

テレビゲーム1時間までとか。

 

 

たとえば

あいさつとかありがとうごめんなさい

ちゃんと言うようにするとか。

 

 

 

 

 

 

まぁ

いろいろあるでしょうが、

 

 

そんなルールの中に

〇〇時までには寝る

あるんじゃないでしょうか?

 

 

 

 

 


3歳の時に

就寝時間が早かった子どもは、

就寝時間が遅かった子どもと比べ、

 

 

小学校1年生時点の学力が高く、

勤勉さや思いやりなどの非認知能力も高いコトが分かった。

(Sci Rep. より抜粋)

 

 

 

 

小学校1年時点で

学力最も高かったのは

 

 

18〜20時就寝

国語71.2点、算数70.3点。

 

 

 

21時就寝

国語69.3点、算数67.6点、

 

 

22時就寝

国語68.3点、算数66.9点、

 

 

23時以降になると

国語62.5点、算数61.8点で、

 

 

20時までに寝に就く子が

学力高かったそうです。

 

 

 

 

 

 

勤勉さ思いやりなどの非認知能力

18〜20時就寝いちばん高ぅて

 

 

寝る時間遅ぅなるほど

少しずつ低下していたそうです。

 

 

 

 

 

 

この研究の結果から

3歳の時の就寝時間

小学校1年生時点での

学力非認知能力の高さと関係しとるコトが示され、

 

 

幼児期良い睡眠習慣

子ども達将来プラスに働く可能性がある

と結論付けとりました。

 

 

 

 

 

 

 

このコトについては

科学的根拠なんてのぅても、

 

 

なんとなく

みなさんうすうす感じてるコト

なんじゃないかなと。

 

 

 

いや、

早く寝かし就方がえぇんじゃろぅなぁ・・・

とは、思ってらっしゃるんじゃないかなと。

 

 

 

 

 

 

にしても・・・

 

 

18〜20時までにって

なかなか厳しいですよねぇ。。。(苦笑)

 

 

 

 

ちなみに

この調査に参加した子どもは

21時就寝46.5%いちばん多かったそうです。

 

 

 

 

ですよねぇ。。。

 

 

21時までには・・・

くらいが妥当なトコロかなぁ。。。

 

 

 

我が家の経験から言わさせてもらうと

それでもギリギリ感じ

毎日戦争みたいじゃったなぁ。。。

 

 

 

 

 

 

 

現代共働き家族が多いですし

なかなか大変なコトですけど、

 

 

なるべく早め寝かせるべく

子ども優先的考えて

親御さん動いてあげましょうね!

 

 

というコトはお伝えしたいなと。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です