痛み止め。
誰しも
一度や二度くらいは
使った経験があるんじゃないでしょうか。
病院や薬屋さんで
『痛い時に飲んでください』なんて
言われるコトがあると思うんですが、
で、
痛い時っていつなんよ???
って思われたコトないです???
もっと分かりやすぅ言えば・・・
今も痛いんじゃけど、
これくらいの痛みは我慢した方がえぇんかな?とか
痛み止めを使い過ぎるんもよぅなさそうじゃし・・・
とか、思っちゃいますよね。。。
簡単に
ご説明申し上げますと・・・
痛み止めって
術後の痛みを抑える時なんかは
定時に使うっていうパターンと
痛い時だけ使う
頓服で使うっていうパターンがあります。
定時のモノは
術後の傷の痛みなんかで
だいたいのケースで痛みが出るんで、
ほぼ全例で
1日3回とか定時に使うもんなんで
我慢なんかせずに使ってください。
問題は
頓服パターン。
これは
またパターンがいくつかあって、
がんの痛みや
術後の痛みみたいな
使わずにいれば
だいたいのケースにおいて
痛みが大きくなってくケースでは
痛みが出始めたら
早めに使ってください。
こういったケースで
痛みを我慢するってのは
火事が出た時、放っておいて
大火事になるまで待つみたいな話で、
普通に考えて
ボヤのうちに消防車を要請しますよね?
痛みが大きぅなる前の方が
痛みは抑えやすいんです。
じゃけぇと言ぅて
カゼじゃとか生理痛のように
痛みのピークが
我慢できる程度なケースまで痛みの出始めで使いよったら
痛み止めの乱用につながってしまう・・・
この辺の塩梅は
ケース・バイ・ケースなんで、
お医者さんや薬剤師さんに
相談してもろぅて、
よぅ答えてくれんようなら
身体を診てからお伝えしますんで
お気軽にご相談ください。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150