寝かしつけ。
子育ての
大きな課題のひとつと言っても
えぇんじゃないでしょうか・・・
子どもの頃の気持ちって
もうすでに忘れてしまっとって
よぅ思い出せんのんですが・・・
子どもって
なんで寝てくれんのんですかね?
この歳になって
生活に追われとったら
寝る時ほど幸せなコトはないのに・・・(笑)
抱っこで寝たかと思ぅて布団に置こうとしたら
背中にスイッチがあるかのように目覚めて泣きわめいてみたり・・・
絵本を読んだり話をしよっても
なかなか寝てくれんで
なんなら
こっちが先に寝落ちしてみたり・・・
夜が恐いんか?
寝るのが恐いんか?
はたまた
人生、楽しぅて
まだ寝とぅないんか?
いずれにせよ
なかなか寝付かない我が子に
業を煮やしとる親御さんも多いのでは?
5歳児のうち
5人に1人にあたる約18%が
睡眠障害などを抱えているコトが分かった。
まぁ
寝ないのは
子どもの勝手と言いますか、
それで
どうこうなければ
問題はないんですが、
睡眠不足は
落ち着きのなさや
機嫌の悪さにつながって
子育ての負担にはなるし
子どもの発達に悪影響が出てくるんで
なんとかできるんなら
なんとかしたいもんですよね。。。
そこで
弘前大学大学院 保健学研究科の
斉藤 まなぶ 教授が調べてみたところ、
午後10時以降に寝る子や
テレビやスマホを4時間以上見とる子は
関連がありそうじゃと。。。
その他の要因も
関連はあるらしいんじゃけど、
この辺りの要因は
生活習慣と言いますか、
しつけでギリなんとかなる要因。
三つ子の魂百まで
なんて言いますが、
ここは
親御さんが
頑張ればなんとかなるかも・・・
午後9時くらいには寝かし始めて
日中もスマホやテレビをなるべく短くして。
早起きさせて
お陽様をいっぱい浴びさせて
日中は身体を動かせて、体力を奪っておく。(笑)
習慣がつくまで
大変かもしれんけど・・・
頑張りましょう!
それでも
なかなか寝てくれん時には
小児はりで整えてみる手もあります。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150