珈琲、砂糖、ミルク・・・

 

 

珈琲

 

 

 

漢字で書くと

昭和ノスタルジック純喫茶思い浮かぶんは

年齢せいでしょうか?(笑)

 

 

 

 

 

 

まっ、

そんな自分も嫌いじゃないです。(笑)

 

 

 

カウンターで

アルコールランプの炎で温められたお湯が

ボコボコってなって珈琲が抽出されていく風景。

 

 

ぼんやりと

思い出されます。

 

 

 

 

 

 

 

そんな珈琲

 

 

体重影響を及ぼすのは

コーヒーそのものなのか?

 

 

それとも

砂糖ミルクなのか?

 

 

 

そんなコトを

マジメ突き詰めた研究を見付けました。

 

 

 

 

 

 

 

ハーバード公衆衛生大学院のMatthias Henn 氏らの研究で、

 


無糖のカフェイン入りあるいはカフェインレスコーヒーは

体重減少と相関していたが、

 

 

砂糖を加えることで

体重に対するコーヒーの有益性を打ち消し、

体重増加を招いていた。

(Am J Clin Nutr. より抜粋)

 

そうで。

 

 

 

 

 

コーヒー自体

4年間0.12kgほど痩せる方向に

向かわせてくれているようじゃけど、

 

 

ティースプーン1杯砂糖加えるごとに

4年間0.09kgほど太っていたそうです。

 

 

 

 

痩せるために

コーヒー飲むんなら

砂糖抜きじゃね♪

 

 

 

って

ダイエット目的

コーヒー飲む人っておるんですかね?(笑)

 

 

 

あと

なんでこんな研究思い付いたんか?

という疑問は残りますが・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

東洋医学的には

コーヒー肝気というものを昂ぶらせて

 

 

普段から緊張が強い人

余計緊張が強ぅなって良ぅないんですが、

 

 

 

好きな人にとっては

コーヒーあの香り緩めてくれる面もあるんでねぇ♪

 

 

 

 

砂糖

固摂緩めて

確かに太りやすぅしてしまうんじゃけど、

 

 

4年90g増量くらいなら

気にせんでもえぇような気もするし。。。

 

 

 

 

 

 

いずれにせよ

コーヒー好きな方は

そんな細かいコトは気にせず

 

 

心ゆくまで

お好きスタイル

お楽しみください♪ (笑)


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です