夜の帳 (とばり)と聞くと
どんなイメージがわいてくるでしょう?
暗い、恐いなんて
イメージでしょうか?
もしかしたら
我々の世代であれば
尾崎 豊の『15の夜』のイメージかもしれません。
盗んだバイクで
暗い夜の帳の中へ逃げ込んで自由になれるような気がする
そんな場所のイメージかもしれない。
とは言え、現代では
そんな暗い、夜の帳なんて
街にはないかもしれません。
街灯やコンビニの灯りやネオンや工場の灯りは
朝、陽が昇ってくる頃まで点いており、
漆黒の闇夜なんて望むべくもありません。
そんな夜の灯りが
脳卒中のリスクを高めていると。
中国・浙江大学医学部のJian-Bing Wang 氏らの
研究で示されたと。
夜の人工光が
脳の血流に影響を与え、
睡眠をうながす
メラトニンというホルモンの分泌を減らして
睡眠が妨げられるんで、
結果的に
脳卒中のリスクが高まると。
東洋医学でも
光が目から入ると
興奮や緊張と関係する
肝気が昂ぶると言ぅんです。
この肝気の昂ぶりってのは
悪い意味ばかりではなく、
例えば
朝陽が目から入るコトで
目が醒め、活動的に動く原動力になるんですが、
肝気の昂ぶりが行き過ぎると
過緊張になって身体に力が入りっぱなし
みたいになっちゃう。
要するに
自然の流れに反し
夜、明るい光を浴びると、
リラックスできず、
過緊張やら興奮し過ぎみたいになって
ひいては
血圧なんかも上がって
脳卒中にもなりやすぅなるんでしょう。
週末、飲み歩くんにもえぇ季節ではありますが、
夜のネオンはほどほどに♪ (笑)
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150