最近の子どもは
外遊びが減ってる・・・
言わずもがな。
我々の幼少期の頃には
ゲームがまだ出始めの頃で
一家に一台もなかったモノで、
必然的に
遊ぶとなると外遊びが多かったモノです。
が、
我々が小学生くらいからでしたかね?
ファミコンの登場により
一家に一台の時代に突入し、
さらに
ゲームボーイが登場して以降でしょうか、
その頃からは
一人に一台へ突入し、
そうなってくると
外遊びが減少の一途をたどっておるようです。
2016年に
小学校高学年を対象にした調査によると、
子どもたちが外遊びに費やす時間は、
1981年の2時間11分から2016年には1時間12分となり、
35年間で30%以上減少してました。。。
また、
2009〜2018年度にかけ
1歳〜6歳までの幼児を対象に
外あそびの時間を調べた調査では
平均値が30分以下じゃったと。。。
これじゃぁ
ひ弱な子どもになっちゃいますよね・・・
いや、それどころか
子どもの頃の運動量が少ないと
17歳、24歳時の心肥大が見られる割合が高いコトが分かった。
という研究結果が
東フィンランド大学のAndrew Agbaje 氏が報告してました。。。
心肥大ってなると
心臓病や早期死亡の
リスクが高まっちゃいます。。。
それでも
ゲームばっかりさせて
外遊びをさせんでもえぇですか?
ちなみに
Agbaje 氏は、
座位行動の弊害を打ち消すには
毎日3〜4時間ほどの軽い運動を続ければよいと
おっしゃってます。
たとえば
外遊び、犬の散歩、おつかい、
歩きまたは自転車での通学、公園などでの散歩にガーデニング、
競技性は高ぅのぅてえぇんで楽しむ程度のスポーツなどなど。
いろいろ組合せれば、
子どもにさせられそうですよね?
少し親御さんが踏ん張って
お子さんの尻を叩きましょ♪
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150