イヌやネコには
なくって、
霊長類やげっ歯類の数種やウサギには
あるモノってなぁんだ???
答・・・
虫垂。
盲腸とか虫垂炎の時に
その名を聞く虫垂です。
進化生物学で有名な
かのチャールズ・ダーウィンは
葉っぱではなく、果物を食べるようになって以降、
単なる名残じゃと言いました。
今でも
そうお考えの方も多いかと存じ上げますが、
最近では・・・
虫垂が
ただ問題を起こすだけの無用な長物ではない!
との見解が増えつつあるそうです。
なんでも
腸内細菌のトレーニングキャンプ場みたいな
働きをしよって、
潰瘍性大腸炎や大腸がん、
パーキンソン病に全身性エリテマトーデスなんかとの
関係もありそうじゃと。
となると、
これまでのように簡単に切り取ってもえぇんか?
という話になってきとると。
ただまぁ、
まだ、その点については
答が出てないそうで・・・
まぁこんな風に
昔の常識が
今も正解かは分からない。
そういう意識、
時には疑う目を持って
真実、真理に近付いていきたいモノです。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150