スマホナイシャシ

 

 

近年、

若い世代中心

増えとるそうです・・・

 

 

 

昔も

おらんかった訳じゃないけど、

 

 

現代病と言っても

言い過ぎじゃないかも・・・と。

 

 

 

 

 

 

一般的

スマホ内斜視と呼ばれとって、

 

 

医学的には

後天共同性内斜視というそうです。

 

 

 

 

 

近くモノを見る時、

って寄り目になっとるそうです。

 

 

 

我々も小さい頃、

学校の宿題で音読する時とか

マンガや本を読む時なんかに、

 

 

親から

から離して見んさい!

なんてよぅ怒られてましたけど、

 

 

 

 

近頃の子は

産まれた時から

 

 

身近スマホ携帯ゲームがあって

その小さい画面凝視してますもんねぇ。。。

 

 

 

 

からの距離近ぅて

寄り目になるし、

 

 

画面小さいために

視線動き小さいコトが

影響しとるらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

モノ二重見える

複視ってのが出てきて、

 

 

最初は二重に見えても

休ませれば治るそうなんじゃけど、

 

 

だんだん治らず

複視固定されてくそうで・・・

 

 

 

 

先天的内斜視じゃない人が

モノ二重見えたり片目見た方がだったりする場合は

スマホ内斜視可能性があるそうです。。。

 

 

 

 

とりあえず、

眼科さん診てもろぅてください。

 

 

 

 

 

 

 

うちの鍼療院でも

お仕事の関係で複視になった方を

治療したコトありますけど、

 

 

複視になってから長いんで

なかなか・・・ってのが正直なトコロで。。。

 

 

 

 

 

子どもって

にでも柔軟性高いんで

良くなる可能性高いとは思うんですけど、

 

 

逆に言えば

内斜視なりやすいとも言える・・・

 

 

 

 

 

ですから

使う時間をなるべく減らす

 

 

30cm以上離して

30分ごと休憩させる

 

 

 

ほいで

遠く見たりして

筋肉鍛えたりする。

 

 

 

とくに小さい子には

すぐ渡さないとかね。

 

 

 

 

子ども明るい未来守るために

我々、親御さん頑張りましょう!


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です