中高年期に
糖分を多く含む飲み物を多く飲む人は
うつ病になるリスクが高く、
ブラックコーヒーでは
低くなっているコトが分かった。
国立精神・神経医療研究センターの
研究チームが発表しておりました。
腎という臓には
両親から受け継いだ
命の源みたいなモノが宿っていて、
腎の固摂という働きで
むやみに漏れ出さないようにしとるんですが、
この固摂という働きは
命をむやみにさらけ出さない。
つまり
精神的な外界からの悪影響からも
身を守ってくれるっていう働きに通じとるんです。
ただ
この腎という臓は
加齢による影響をいちばん受ける臓じゃし、
甘味でも緩んじゃうんですよ。。。
腎の固摂ばかり働いてると
頑固親父みたいになっちゃうんで、
甘味も適量なら
ほどよく緩めてくれるんですけどね。
甘味が過ぎると
緩み過ぎちゃって、
外界からの精神的な悪影響を
ノーガードでモロに受けるコトになっちゃう。。。
一方で、
コーヒーってのは
肝の臓の気を昂ぶらせてくれるので、
適量なら
心身を適度に緊張させてくれるので
防衛力も上げてくれる。
つまり
うつになりそうな悪影響からも
身を守ってくれる。
けども・・・
コーヒーも
度を過ぎると心身が緊張し過ぎて
身動きできんなるんで、
これままたノーガードで
悪影響をモロに受けるコトに・・・
要するに
何事もバランスが大切!ってコト。
甘味の摂り過ぎにも
コーヒーの飲み過ぎにも
ご注意いただいてお楽しみください♪
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150