さらにその先へ・・・

 

 

食物繊維

 

 

今や

お腹健康のために食物繊維重要!ってコトは

割と知られた事実かと思いますが・・・

 

 

 

 

 

 

かつて

食物繊維消化吸収されないため

不要成分じゃと考えられとりました。

 

 

 

しかし、

時代進むにつれ

科学進歩してくるコトで

 

 

食物繊維には

整腸作用があったり、

 

 

腸内細菌による発酵利用による過程で

善玉菌短鎖脂肪酸増加につながるコトが分かってきて、

 

 

今や

食物繊維健康のために重要!

 

 

第六栄養素とまで

呼ばれるようになったと。

 

 

 

 

 

 

 

さらに

米コーネル大学のAngela Poole 氏らの研究によると

 


人によって腸内細菌叢の組成は異なるので、

食物繊維による健康上のメリットは

人それぞれ異なる可能性が示唆された。

(Gut Microbes. より抜粋)

 

とのコトで、

 

 

 

簡単に言ぅと、

その人最適食物繊維それぞれで、

 

 

単に

食物繊維増やしてみても

よっては思った程の効果望めないかも。

 

 

 

 

 

逆に言ゃぁ、

腸内細菌叢組成分析すれば

 

 

その人最適食物繊維提案できる

かもってコトじゃと。

 

 

 

こうやって

科学ってのは

どんどん進歩してくんですね♪

 

 

 

 

 

 

けど、

これって

我々日常フィットしてんのか?

 

 

とも思う訳です。。。

 

 

 

 

 

腸内細菌叢組合せパターン

無数あるじゃろぅし、

 

 

日々生活

腸内細菌叢組合せパターン変化していく。

 

 

 

調べてみたら

その人の大まかな傾向掴めても

最適解答出るの?

 

 

 

 

 

 

だから

東洋医学のような

世界に散らばる古典医学では

 

 

〇〇良い!なんて

言い方していません

 

 

 

 

もっと分かりやすぅ言ぅと、

これだけ食べていたら健康に!

なんて言い方していません

 

 

 

 

 

 

お米中心

和食ベース食事バランス良く

 

 

これを

気長毎日淡々と。

 

 

 

そんな風言い方

してきているハズです。

 

 

 

 

 

 

なぜなら・・・

 

 

その人最適

見付けるコトは困難だから。

 

 

 

 

その土地、そこに住む人に合った

バランスの取れた食事を気長に毎日、続けるコトで

 

 

ゆるやかおだやか

中庸近付けていくコトが

万人適した方法って分かってたから。

 

 

 

 

バランス取れた』ってのは

いろんなモノあれこってコトで、

何か片寄らないってコトでもあって、

 

 

〇〇良い!なんて

口車簡単乗らんよう

お気を付けください!ってお話でした。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です