最近は
SNSの拡がりなどもあってか
いろんなコトが大きな話題になっちゃいます。。。
で、
こういった一連の流れで
気になるんは
どちらかと言ぅと
ネガティブな話題こそ
大きぅなってしまうコト・・・
まぁ
そんなにSNSを触らんワタクシだから
そんな風に見えるだけかもしれんけど、
えぇ話題が
もっと拡がる世界じゃったら
えぇのにね。。。
(とある)認可保育園が、
手足口病の0歳児を段ボールに入れていたことがわかった。
手足口病って
空気感染する訳じゃないんで、
隔離する必要はないとされとります。
ちなみに
学校保健安全法では
手足口病に罹っとっても
かかりつけ医が登園可能と判断すれば
登園してもえぇ病気になります。
その判断基準は
発熱や口の中の水疱の影響で食事が取れないような状況では
休ませてくださいねって感じになります。
というコトで、
この子は登園しとった訳ですが、
登園中に症状が悪化してきたんで
保護者さんにお迎えを要請して、
その間、段ボールに入れていたと。
これが
ザックリな事実のようです。
保育園側の立場で
善かれとの想いじゃった場合、
他の子および職員への
感染を予防したいとの想いで
段ボールに入れたんかもしれません。
簡単に言ぅと
虐待の認識は皆無じゃった
可能性もあると思うんです。
その一方で、
手足口病に対して正しい知識があれば、
段ボールでなく、㮶でも良かった訳で、
場面だけをとらえれば
虐待と疑われても致し方ない。
ただねぇ・・・
子どもの病気ってたくさんあって、
小児科の薬を扱ってたワタクシでも
この病気はどんな対策を取るんじゃったっけ?なんて
とっさには出てこんコトもあって
チラッとカンペを見返したりせんと
訳が分からんくなるコトがあるくらいです。
保育園でも
そんなコトがあっても
不思議じゃない気もするんですよ。
とっさに
善かれと思っての行動じゃったかもしれんなと。
子どもを預かる保育園なら
それくらいの知識は持ち合わせろ!
というご意見もごもっともなんですが、
現場でその瞬間ってなると
そうじゃないケースもあるじゃないですか。
ですから、
今日、お伝えしたいコトは、
当事者でもない、世間様が
事実の一部だけを切り取って、
えぇだの悪いだの
ワァーキャー騒ぐのを
やめませんかってコトです。
先ほども申しましたが、
保育園側は善かれと思って取った行動かもしれんし、
面倒くさぅて、隔離したんかもしれん。
それは
報道からだけでは分からんし、
判断できるハズがない。
そんな状況下で
誰かを悪者に仕立てるって
誰に何の権利があるんですか?
善かれと思っての行動なら
行動した人はボロボロになりますよ。
その人の権利、尊厳は
守られなくてもいいんですか?
行動が間違えだったなら
しかるべき所から
指導を受ければ、えぇじゃないですか。
巡り巡って
保育園では手足口病の子どもは
預かれませんってコトにつながってくかもよ。
病気としては
隔離を必要としないのに、
職員さんを守るために。
そうなると
困るんは親御さんで
さらに子どもを育てにくぅなるんで
ますます子どもを持たないという選択する方も増えるかも。。。
話を飛躍させるな!って
言われるかもしれませんが、
風が吹けば桶屋が儲かる的に
世の中はつながっとるハズです。
もっと人に優しく!
それが巡り巡って
優しい世の中になって欲しいなと。
そのためにも
まずは当事者でもない、世間が
事実の一部だけを切り取って、
ワァーキャー騒ぐのを
やめませんかって
お伝えしたいんです。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150