キムチ食べてる?

 

 

キムチ

お好きですか?

 

 

 

 

 

 

 

お隣、韓国

定番メニューだそうですが、

 

 

近年では

米国でも人気高まっとるとか。

 

 

 

日本でも

もう定番メニューと言ぅてもおかしぅないくらい

市民権得とるんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

そのキムチ

日常的食べるコトで、

体重増加抑制できるんじゃないか?

と。

 

 

 

 

韓国・中央大学校のSangah Shin 氏らの研究で

 


男性では、

1日1〜3人前のキムチの摂取が

肥満リスクの低下と関連している。

(BMJ Open. より抜粋)

 

コトが分かったと。

 

 

 

ちなみに

1食分キムチ50gとして

研究されてました。

 

 

 

 

 

 

きっと

辛味成分であるカプサイシン

脂肪燃やしてくれるんじゃろぅと思ってたんですが、

 

 

 

なんでも

キムチに含まれとるLactobacillus brevisL. plantarumっていう

植物性乳酸菌肥満抑制効果が見られると。

 

 

 

いわゆる

腸内細菌ってヤツですね。

 

 

 

 

キムチ

発酵食品ですから、

 

 

当然

腸内細菌豊富そう

 

 

 

 

 

 

さらに、

キムチキムチでも

えぇ訳ではなく

 

 

白菜キムチ

大根キムチ

ダイエットにはえぇみたいで。

 

 

 

 

 

 

 

ただ

キムチって塩分多いですから

血圧心臓には良くない可能性があるけど、

 

 

それと同時に

野菜発酵させるキムチには

塩分排出高めるカリウム豊富なんで

 

 

塩分軽減されるかも♪

という話も書いてありました。

 

 

って、
どっちなんよ?(笑)

 

 

 

 

 

 

あと、

1日量5食分250g以上になると

逆効果じゃったって。

 

 

食べ過ぎ

禁物みたいです。

 

 

 

 

 

 

 

これから寒ぅなってくると、

原料白菜大根自体美味くなってきますからね。

 

 

キムチ

美味くなってくるコトでしょう。

 

 

 

1日100gくらいなら

食べれそうじゃし、

この試してみようかな♪


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です