よぅ見とるよね・・・

 

 

我が子だけなんかしら・・・

 

 

 

いやきっと

他所お子さんら

同じハズじゃないかと思うんじゃけど・・・

 

 

 

 

 

 

テレビあんまり見とらんけど、

動画じゃのLINEじゃのゲームじゃの、

 

 

デジタルスクリーン

ほんまよぅ見とる。。。

 

 

 

放っといたら

何時間見よる。。。

 

 

 

 

 

 

ワタシら世代

テレビばっかり見よって

 

 

やら祖父母から

そんなテレビばっかり見よったらバカになるよ・・・って

怒られよったもんですが、

 

 

親の立場になってみたら

我が親祖父母似たようなコトを

我が子思うもんですね・・・

 

 

 

 

 

 

にしても

 

我が振るまい棚に上げる訳じゃないけど・・・

 

現代の子って

我々の時代より

画面見とる時間長くないです???

 

 

 

 

 

 

 

米・カリフォルニア大学 サンフランシスコ校 (UCSF)の

Jason Nagata 氏らの研究によると

 


トゥイーン(8〜12歳)の子らの

1日あたりのスクリーンタイムは平均5.5時間で、

ティーン(13〜19歳)になると平均8.5時間に増え、

 

 

2000年代初期と比べると

現代のティーンはうつ病になる可能性が50%高くなっており、

 

 

2000〜2018年にかけて

自殺リスクが30%も上昇している。

(BMC Public Health. より抜粋)

 

と、報告されてました。。。

 

 

 

 

他にも

行動障害やら身体的症状注意欠如・多動症(ADHD)との

関連強かったと。

 

 

 

 

要するに

スクリーンタイム長さ

メンタル不調関連してそう

じゃと。

 

 

 

 

 

 

現代の子にとって

これら断絶するコトは不可能じゃし、

 

 

他者との

コミュニケーション・ツールとして

なくてはならないモノでしょうから、

 

 

完全取り上げるコトは

やっちゃイケんのんでしょうが、

 

 

 

 

機器との付き合い方使用時間に関しては

ある程度、管理したり教えたりしていかんと

 

 

子ども

精神的病気陥るかもしれない。。。

 

 

 

 

 

 

多少の反発はあっても

子ども守るため

 

 

にして

頑張らんと

イケんというコトです。

 

あっ、にするんは楽勝じゃわ♪ (笑)

 

 

 

 

 

 

以前にも

ご紹介したんですが、

 

 

たとえば

背中魅せると言ぅか、

 

 

食事中寝る時にはスマホ触らないとか

なるべくスマホ触らず最低限使用止めるとか

 

 

我々大人

子ども範となるようにね。

(その話は → 『きっとできる・・・』)

 

 

 

 

 

かわいい我が子守るため

まずは大である我々から・・・

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です