肉と魚、
どちらをよく食べてますか?
野菜は
ちゃんと食べてますか?
ふた昔前に比べ、
日本人の食生活は
欧米化されとると言われます。
と言われても、
そんな食卓で育てられた世代は
昔の食卓風景を
知らぬまま育ってきとるんで、
それが普通と思って
ずっと生きてきてますよね。
確かにイメージでは、
欧米人はもっと肉を食らっていて
野菜はぜんぜん食べてないようなイメージはあるかもしれませんが。
テレビとか映画の影響で
相当な偏見でしたら
欧米人に申し訳ないんですが・・・
で、
あくまで
ワタクシ個人の話ですが・・・
それでも
小さい頃よりは
魚が減ってるな・・・とは感じてます。
小さい頃なんで
記憶が定かじゃないんですけど、
魚って
昔よりお高くなってません???
肉より
魚の方が安かった記憶があるんですが、
今、
魚ってなかなかのお値段ですよね?
そういうのも影響しとるんか、
小さい頃より
魚を食べんくなっとる気が・・・
で、
肉が多ゅぅなって
食生活が欧米化しとるんかな?
米オハイオ州立大学のRachel Meadows 氏らの研究で
米国の成人の57%が
アルコールや赤肉など炎症を起こしやすい食生活を送っており、
そのことが、
がんや心臓病、その他の健康リスクを押し上げている可能性がある。
とおっしゃっていて、
米国人の話なんじゃけど、
日本人も食の欧米化が進んどるなら、
日本人じゃって同じ話よね。。。
と、思った訳です。
また
この論文の中では、
ニンニク、ショウガ、ウコン、緑茶に紅茶、
全粒穀物に緑黄色野菜、脂肪分の多い魚、豆類などなどが
抗炎症作用を持っており、
これらも
しっかり食べて
炎症を抑えるコトが大切じゃし、
睡眠に問題があるコトも
共通してたんで、
しっかり寝ましょう!と
おっしゃってました。
まとめますと・・・
肉やアルコールを
摂り過ぎにならんように、
野菜や魚を増やして
バランスの良い食生活を心がけ、
しっかり寝ましょう!
というコトですね。
当たり前って思える方は
そのままの考え方でえぇんですが、
そうなんじゃ!って思った方は
昔の食卓風景も分からんのんでしょうから、
意識を少し変えて
食事に気を付けてみませんか?
昔の食卓風景なんて
親からの譲りモノじゃったりするんで、
あなたが悪い訳じゃないし
仕方ないですもんねぇ。。。
まぁ
親じゃって
悪気があった訳じゃないし。
ただ
旧きを学び、
新しきを知るってコトはあるから、
えぇコトは
旧きから学ぶ姿勢は取りつつ。。。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150