清く、正しく、美しく♪

 

 

寒ぅなってくると

どうしても猫背になりがち・・・

 

 

 

 

 

 

 

これを

東洋医学的に考察すると・・・

 

 

 

 

身体前面

お腹側ってのは

陰経(いんけい)と呼ばれるんですが、

 

 

お腹側って

皮膚薄く柔らかいんで

身体から逃げていきやすい。。。

 

 

 

その

少しでも抑えようとして

身体丸めようとする訳です。

 

 

 

 

 

また、

お腹側には

生きてく上で重要内臓があるんで、

 

 

その内臓

冷えから守ろうとしている

とも言えます。

 

 

 

 

 

 

 

そんな風に

寒ぅなってくる

冬場

 

 

寒さによって

血管引き締まるために

 

 

血圧

どうしても少し高めに出ちゃうモノ。

 

 

 

 

 

 

これは自然の摂理なんで

よっぽど高ぅならんければ、

気にする必要ないんですが、

 

 

5mmHgくらいまでは

気にする必要はないと思います。

 

 

ただ、
150mmHg超えるようであれば
それはそれで治療考えんとイケンですが・・・

 

 

 

 

 

ただ、

もしかすると・・・

 

 

血圧高めに出とるんは

あなた姿勢悪いからかも!?

 

 

 

 

 

米国・ジョンズ・ホプキンズ大学の研究チームの報告によりますと・・・

 


上腕に巻く『カフ』は心臓と同じ高さにし、

腕はテーブルなどの上に置く。

 

 

たとえば

手を膝に置いた場合

収縮期血圧で3.9mmHg、

 

 

腕をダランと

ぶら下げた状態じゃと

収縮期血圧が6.5mmHgほど高くなる。

(JAMA Intern Med. より抜粋)

 

そうで、

 

 

 

 

 

血圧気にかけて

ご家庭測りよって方は

ご注意ください!

 

 

 

 

 

さらに

背もたれ背中当て

組まず両脚付けて。

 

 

 

 

 

 

というコトで、

血圧測る時は

清く正しく美しく〜♪

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です