夢の人工赤血球・・・

 

 

これまで人類

幾度なく訪れてきた困難

乗り越えてきました。

 

 

 

近年では

その困難乗り越える手法のひとつに

科学というモノがあるでしょう。

 

 

 

 

 

 

科学という

手法手にした人類

 

 

それまで

百年とか千年という時間かかっていた

困難突破

 

 

数十年という時間

短縮するコトができるようになりました。

 

 

 

 

そういう意味で

科学ってすごいモノだなと。

 

 

 

 

 

 

 

みなさんもご存知、

献血という仕組み。

 

 

 

健康な方から

血液分けていただいて

保存しておく。

 

 

そうして

事故やらケガなど

何かしら緊急時

 

 

保存しておいた血液

必要輸血して

困難乗り越えようとする仕組み

 

 

 

 

 

ただ

その血液保存期間

4週間くらいなんですよね。。。

 

(血漿だけなら1年保存できるんですが・・・)

 

 

 

 

なんで、

毎日毎日献血お願いしていかんと

イケんのんですよ。。。

 

 

 

 

で、

かしら不測事態などがありますと

血液足りん

 

 

救える

救えんなったりしちゃう。。。

 

 

 

 

 

 

 

そこで

昔から

 

 

人工血液

なんとか作れぬモノか?

人類挑戦してきとるんですが、

 

 

今のところ

実用化には至らずというのが現状で。。。

 

 

 

 

 

 

ただ、ここに来て

奈良県立医科大学 医学部 化学教室教授の酒井 宏水 氏の開発した

人工赤血球第Ⅰ相治験クリアし、

 

 

実用化に向けた

ハードルひとつ超えたそうで。

 

 

 

 

 

 

いろいろ難しいコトはあるんですが、

ひとまずそんなコトは横に置いといて、

 

 

この人工赤血球

血液型がないんで

1分1秒を争う現場ででも使える。

 

 

 

 

室温2年

冷蔵なら5年という

長期保存ができる。

 

 

となると、

離島へき地でも

常備して使えるようになる。

 

 

 

 

酸素運搬能力使用耐えうるなどの

特徴あるそうです。

 

 

 

 

 

これらのメリットを見よると

ぜひ実用化してもらいたいなと。

 

 

 

人工赤血球

実用化されれば、

 

 

もっと多くの命

救えるようになるハズ。

 

 

 

人類

また困難ひとつ

乗り越えられるんじゃないかと。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です