犬を飼えば認知症になりにくい?

 

 

飼っておられますか?

 

 

 

 

 

 

 

などを
ペット呼んでましたけど、

 

の時代、
ペット呼んだら
怒られちゃうのかな?

 

 

家族一員ですからね。

 

その気持ち
分からんでもない・・・

 

 

んですが、
今日ペット呼ばさせていただきます。

 

 

ちなみに
ワタクシ的にはネコ派です。

 

 

 

 

 

ペット飼うコトは

子ども情操教育なんかにも良ぇ影響があるんじゃないかと

実体験からも思うんですが、

 

 

飼う

高齢者認知症予防にも良ぇ影響

あるとかないとか・・・

 

 

 

 

 

 

 

東京都健康長寿医療センターの研究チームの報告によりますと・・・

 


犬を飼っている人は

飼っていない人に比べ、

認知症になるリスクが40%低かった。

(Prev. Med. Rep. より抜粋)

 

そうで。

 

 

 

 

 

では

その効果

見られなかったと。。。

 

 

ワタクシネコ派じゃのに・・・(苦笑)

 

 

 

 

 

 

違い

何なんだ???

と言いますと・・・

 

 

 

谷口 優 主任研究員の見解は

散歩じゃないか?と。

 

 

 

 

 

 

 

散歩

出て歩くんで

良ぇ運動になるし、

 

 

散歩出かけた

知り合いなどと合わせるコトで

会話弾むコトがプラスになると。

 

 

 

 

確かに

散歩連れて行かんけぇ

これらの効果望みにくいかも・・・

 

 

 

 

というコトで

取ったら

飼うことじゃね♪

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です