旧くからの付き合いを大切に♪

 

 

旧友

 

 

昔から友達とか

旧くから友達って

いらっしゃいますか?

 

 

 

 

 

 

どれくらい旧くから友達
旧友呼んでいいのか?迷うトコロがありますが、
数えてみれば30年以上付き合っと友達もいますね・・・

 

30年かぁ・・・
経つんは速いもんじゃ・・・

 

 

 

 

 

 

今日は

旧い友達大切にしませんか?

っていうお話で、

 

 

哺乳類には

ずっと寄り添ってくれとる

旧い友達おるんです。

 

 

 

 

それは・・・

 

 

共生微生物と呼ばれる

バクテリア腸内細菌などです。

 

 

 

 

 

 

分かりやすぅするために

今回は腸内細菌との旧い付き合い

話を絞ってしていきます。

 

 

 

繊維質代謝して

抗炎症作用免疫調整作用を担う

腸内細菌君達は

 

 

繊維質乏しぅ

脂質炭水化物多い

 

 

西洋式食事せい

その数減らしとると言われてます。

 

 

 

 

 

 

 

そこで

コロラド大学ボルダー校のLuke Desmond 氏らが

 


牛乳や土壌に含まれる

M. vaccae という微生物を注射すると

 

 

脳の炎症などを防げるかと思いきや

体重増加の抑制という想定外の結果がもたらされた。


 

 

 

 

ちょっと

想定外じゃったんですが、

 

 

腸内細菌という

旧い友達有益じゃったようで♪

 

 

 

 

 

 

最近

都市化したせい

触れ合う機会も減り、

 

 

腸内細菌と言ゃぁ

ヨーグルトみたいなもんで

せっせ摂取しとりますが、

 

 

繊維質少ない

腸内細菌君達も暮らしにくいんですよね。。。

 

 

 

 

 

 

 

しかも

日本人には

日本人合った友達大切で、

 

 

身体

すぐグローバル化には

対応できんのでしょうよ。

 

 

きっと何百年何千年っていう
長〜い時間いるんじゃないかな?

 

 

 

 

 

 

ですから、

食事和食ベースにして

 

 

小さい頃なんかには

どろんこ遊びなんてのをしっかりやって、

 

 

お腹の中

友達増やさんとイケんのです。

 

 

徹底的
殺菌消毒なんてのは
あまり良くないんじゃないかな。。。

 

 

 

 

 

というコトで、

旧い友達大切にするために

付き合い方考え直してみませんか?

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です