技術革新。
科学や技術が
短い期間に急速に進歩すること。
(学研キッズネットより)
古くは
18世紀後半に始まった
産業革命なんてのがありますし、
最近では
AI技術の発展なんてのも
技術革新のひとつなんじゃないでしょうか。
その間にも
いろいろな技術革新があり、
ずっと、継続して
技術は発展し続けとるんでしょうが、
ただね、
昔はまだのんびりした
発展じゃったんじゃないかと思うんですけど、
デジタル化が進んでからの発展はめまぐるしく、
追い付いて行くのが大変・・・
そんなスピードになってんじゃない?
でしょうか。
医療の技術、治療法も
発展の連続を繰り返しており、
ちょっと目を離しとったら
置いてけぼりになっとるような状況・・・
まぁ、その分、
助けられる場面は
増えとるんでしょうけどね。
不妊治療においても
いろいろな方法が開発され、
これまでなら
望めなかった方が
我が子を抱きかかえられるようになった
というコトはあります。
ですが、
技術の発展に伴ってか
いつでも産めるみたいな
幻想を産み出しとるんか
分からんですが、
高齢出産となられる方が
非常に増えとるという現実があります。
第一子の出産年齢は
平均30.9歳となっており、
都心部に限ってみれば
32.3歳まで高まっとるとか。
どこかのアンケートでは
都心部の人の感覚では
40代でなければ高齢出産だとは感じてないという
ニュースを見た記憶があります・・・
いや、
不妊治療の技術は
ものすごく発展してますけど、
人間の身体は
何も変わってませんよ・・・
おそらく
一万年前とほぼ同じなんじゃないですかね?
人間は
30代半ばになると、
卵子の細胞質が古くなってきて
細胞分裂が巧くできんくなってきます。
細胞分裂が巧く行かないというコトは
染色体の間違いが起き、
不妊、流産、染色体異常といった
問題が起きる確率が増加します。。。
この事実は
おそらく一万年前から変わっとらんハズなんです。
まぁいろいろな事情、
社会状況がありますから、
高齢出産を悪く言うつもりとかは
まったくないんですけど、
その事実から
目を逸らしたり、勘違いしたりせんように
お気を付けくださいね!
って、コトはお伝えしたいなと。
そういった中でも
子ども産みやすくするように
社会の仕組みや法律を整備する必要はあるんですけどね。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150