抑うつ。
気分が落ち込んだり、
何もする気が起きんとか。
人生、何度かくらいは
経験されたコトあるかもしれませんが、
こういうのが
頻繁にあったり、慢性的にあるようじゃと
よろしぅないですよね。。。
朝食を抜くコトと
抑うつ症状の関係性は
よく検討されとるんですが、
中国・西安交通大学のMengzi Sun 氏らの研究で・・・
朝食の質が低かったり朝食時間が遅いコトと
抑うつ症状が関連しているコトが分かった。
朝食を抜くコト以外にも
朝食の質や食べる時間も
大切じゃ!というお話。
なるほどね。
東洋医学的に考えても
簡単に言ゃぁ、
一日のスタートの
立ち上がりで転けたら
一日中、巧ぅいかんし、
これが続けば
一年が・・・
さらに続けば
人生が巧ぅいかんなってしまう・・・
じゃぁ
スタートの立ち上がりを
良くするにはどうしたらいいか?
車と同じなんじゃけど・・・
最初はアイドリングから
徐々に吹かしていくコト。
そのために
朝食は食べにゃぁイケンけど、
ここで
急にエンジンを吹かしたら
心身共に負荷がかかるんで、
血糖値を
緩やかに上げていかんとイケン。
つまり
砂糖たっぷりの菓子パンなんかじゃぁ
血糖値が急激に上がって
それに比例して、その後、
血糖値が急激に下がるんで、
朝食で
食物繊維やたんぱく質も
しっかり食べるコト。
そう考えると
糖質のご飯に
みそのたんぱく質と
具の野菜なんかの食物繊維を含む
みそ汁なんて
組合せは
理に適っとるんですね。
そこに
たまごなんて追加すると
朝食の質は良くなる訳です。
あと、この研究で
午前8時までに朝食を食べんと
抑うつのリスクが高まってたと。
これも
日の出から3時間までの
お陽様との関係性があって、
おおむね
午前8〜9時までには朝食を食べとかんと
スタートの立ち上がりが悪ぅなる訳です。
というコトで
抑うつ症状に悩みがあるって方は
午前8時までに質の良い食事を
ちゃんと食べるコトに取り組んでみてください。
それでも巧ぅいかん時には
東洋医学でお手伝いしますんで
いつでもお気軽にご相談ください。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150