欲しい訳でもないのに
ついつい食べ過ぎてしまう・・・
そんな経験、
誰しもあるんじゃないかな・・・
とくに食後、
さっきまで満腹じゃったのに
甘い物を出されると
ついつい食べれちゃう・・・
なんてご経験。
哺乳類って
甘い物を欲するってのは
世の常らしぅって、
新生児でも
甘い溶液を欲するらしいです。
つまり
遺伝子に組み込まれた
悲しいサガってやつではあるんですが・・・
英国・ケンブリッジ大学のFarooqi S. 氏らの研究で・・・
満腹でも甘い物なら
ついつい食べてしまう摂食行動は
POMC→PVT神経回路を介して生み出されているようだ。
というコトで、
難しい話はさておいて・・・
別腹神経回路は
残念ながら、存在するらしいです・・・
こりゃぁ
どうにも抗えない・・・(苦笑)
ちょっとだけ詳しく
かみ砕いてお話しすると、
満腹を知らせてくれるPOMCっていう物質が
幸福感をもたらすβ-エンドルフィンにも変化して
甘い物を出されると
β-エンドルフィンを介して別腹が発動されるらしい・・・
で、
このβーエンドルフィンを出す神経をジャマしてみたら
別腹は発動せんかったと。
なら、
神経のジャマをしたら
甘い物を食べんで済むじゃん♪
なんて
お考えになる方が多いのでは???
まぁ
実験的にはその通りなんじゃけど、
実際、ジャマするとなると
現実的には難しい訳ですよ。。。
というコトは
現時点においては
己の強い意思で
食い止めるより他ない・・・
あなたに
その強い意思は
備わってるでしょうか???(笑)
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150