21ヶ月空けた方が・・・

 

 

人生には

(ま)必要である。

 

 

 

 

 

 

 

とは

余白みたいなモノで、

 

 

人生ゆとりみたいなモノを

もたらしてくれるんじゃないかと。

 

 

 

 

そう考えると

コスパタイパばかり

求められる現代世の中

 

 

間抜け

世の中なのかもしれません・・・

 

 

 

 

 

 

 

オーストラリアのSydney Institute for Womenの

Pejman Adily 氏らの研究によると・・・

 


帝王切開後に経膣分娩を試みる場合、

子宮破裂のリスクを最少にするためには

次の妊娠までの間隔を21ヶ月空けると良い。

(Lancet. より抜粋)

 

 

 

帝王切開をして

子宮縫い合わせた部分

 

 

どうしても

元々子宮壁よりも

固く薄くなりやすぅなります。

 

 

 

 

そうなると

妊娠した時に

赤ちゃんだんだん大きくなるにつれて

 

 

縫い合わした部分

どうしても引っ張られていって

子宮破裂しやすぅなってしまいます。

 

 

 

 

 

陣痛始まる前

子宮破裂起こるコトはほぼないので

安心してもらいたいんですが、

 

 

帝王切開経験したお母さん

出産時経膣分娩試みた場合、

 

 

陣痛始まった

子宮破裂起こる確率

0.2〜0.7%と言われとります。

 

 

 

 

そうして

もし、子宮破裂起こる

 

 

とも

最悪の場合、危険性も出てきます。。。

 

 

 

 

 

 

 

0.2〜0.7%とという確率

リスク高いと考えるか低いと考えるかがありますが、

 

 

また、帝王切開産めば

リスク相当低ぅなるんで、

 

 

お医者さんからすれば

できれば帝王切開してくれ!

心の中では思っとるでしょうね。。。

 

 

 

 

 

 

今回研究では

子宮破裂リスク

 

 

21ヶ月まで

直線的下がっていき、

 

 

21ヶ月以降

変わりないんで、

 

 

21ヶ月ほど

間隔空ける良いという

結果になったみたいです。

 

 

 

 

 

2年

 

 

そこに

十月十日妊娠期間中合わせる

 

 

およそ3年という

になってきますね。。。

 

 

 

 

お母さん

年齢若ければ

ちょうど良い歳の差かな。

 

 

 

高齢出産

お母さんにとっては

厳しい歳の差かな。

 

 

 

 

 

 

東洋医学では

産後お母さん子宮回復についても

お手伝いさせてもろぅとります。

 

 

 

帝王切開後

再び経膣分娩できるように!

という目的やってる訳じゃないですが、

 

 

産後子宮回復順調進めば

子宮破裂リスク減らせるんじゃないかな。

 

 

 

なによりも

産後お母さんお子さん

健やかおられますから、

 

 

産後サポートについても

お気軽ご相談ください。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です