言葉磨き・・・

 

 

ちゃんと

寝られてますか???

 

 

 

 

 

 

 

先日も

患者さんお話してて、

 

 

こちらの

正直気持ちお伝えしたら

納得してはもらえたんじゃけど

 

 

お互いなかなか難しいね・・・

ってコトになって

 

 

 

治療家として

まだまだ未熟じゃと

反省成長誓ったのでした。

 

 

 

 

 

 

というのは

冒頭の『ちゃんと』って言葉

 

 

 

寝るコトに関しては

寝始める時間睡眠時間

夜中覚めずまでぐっすりか?

 

 

起きる時すっきり起きられるか?

昼間異常眠たくないか?などなど

 

 

いろんなコトひっくるめ

ちゃんと』って言ぅとるんですが、

 

 

 

具体的に言わんと

その意味伝わりにくいし、

 

 

その意図

伝わったとしても

 

 

患者さん自身

感覚としての『ちゃんと』が

患者さん自身とらえにくかったりして。。。

 

 

 

 

個人差

ありますしね。。。

 

 

 

 

 

 

 

米・カリフォルニア大学 サンフランシスコ校の

Clemence Cavailes 氏らの研究で、

 


中年初期(40〜50歳代前半)に

睡眠の質の低下が認められる人は、

 

 

中年後期(50歳代半ば〜65歳位)になると

脳の老化が進んでいる可能性があるコトが分かった。

(Neurology. より抜粋)

 

 

 

 

この研究で

睡眠の質』として調べたんは、

 

 

短い睡眠時間悪い睡眠の質

入眠困難睡眠維持困難早朝覚醒日中眠気という6項目。

 

 

 

これらに当てはまるんが

2〜3個の人は1.6歳4個以上の人は2.6歳ほど

老化進んでいたと。。。

 

 

 

 

 

 

ざっくり言ゃぁ、

寝る時間帯

とか上半身多い

こういう状態陥りやすいんで、

 

 

になったら

この上の方

発散させるか冷ますようにするか。

 

 

東洋医学的には

そんな風に考えてます。

 

 

 

 

まぁ詳しぅ言ゃぁ

異常発生原因

こもる原因様々ですから、

 

 

その理由見抜いて

治療変えていくんですが。

 

 

 

 

 

 

ただね・・・

 

 

冒頭にお話したように

こちら患者さんイメージ一致してない

お互い取り違いが起こるし、

 

 

イメージ

すり合わせられるように

 

 

はりきゅう腕前だけじゃなく

言葉磨いていかんとなぁ・・・

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です