昨日に
ひき続いて・・・
の話になるんですが・・・
昨日の話ってのは
これから温っこぅなってくると
海にお出かけになられるコトも増えるでしょうから、
ウニのトゲにはご注意ください!
っていうお話じゃったんですが・・・
(その話はこちらから → 『これからの季節、ご注意ください!』)
本日は
昨日にひき続きまして・・・
ヤマアラシのトゲにはご注意ください!
っていうお話。
ヤマアラシって
背中に長く、鋭い針状の体毛が密生しており、
一見、よく似た感じなんじゃけど、
ユーラシアとアフリカに住んどるヤマアラシ科ってのと
南北アメリカに住んどるアメリカヤマアラシ科の
2グループおるコトに注意が必要です。
ヤマアラシに関するテストがあれば、
きっと出題されるポイントでしょうね。
で、
天敵から身を守るために
体毛が進化してトゲになったと。
そのトゲは
中空でケラチンでできており
長さ15〜30cm程度じゃけど、
時に最大50cmまで成長し、
後方に向いた鋭いかえしがあって
刺さるとなかなか抜けない構造になっとるんだとか。
これはもうほぼ、凶器。。。
天敵に遭遇すると
背中のトゲを逆立てて
後ろ足を踏みならして
相手を威嚇したり、
それでも相手がひるまなければ、
相手に対して後ろ向きに突進していくそうです。
トゲは硬く
ゴム長靴くらいなら貫通させてしまうとか。
また捕食されても
この硬いトゲが相手の口や内臓に突き破り、
感染症や病気を引き起こさせるんで
大型の捕食動物でさえ狙わないんですって。
そんな硬くて恐いトゲを持つ
ヤマアラシに襲われると・・・
左前腕と顔に8〜10本のトゲが刺さり、
左耳前部に深く刺さった3.5cmのトゲが重度の痛みと開口障害を引き起こし、
CT検査により、
耳前部から顎関節に達する透過性の高い鋭利な物体が確認され、
この針が
口を開ける際の下顎頭の動きを妨げていることが分かり、
局所麻酔下で緊急手術を受け、
鉗子を用いて慎重に取り出された。
感染予防のために
抗生物質他が投与され、破傷風トキソイドも投与された。
幸い、この患者さんの
その後の経過は順調じゃったらしく、
口は開くように戻り、
痛みも軽ぅなって、合併症も残らなかったと。
しかし、
ヤマアラシのトゲが刺さると
このように大ごとになります。。。
もし万が一、
ヤマアラシに遭遇してしまった時には
刺激することのないように
速やかに退避するコトをおすすめします。
って、そんなコト、日本じゃないか・・・ (笑)
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150