寝不足じゃと・・・

 

 

ちゃんと

寝られてます???

 

 

 

 

 

 

 

ちゃんとってのが

なかなか難しい問題ではあるんですが・・・

 

 

 

東洋医学的には

6〜8時間睡眠時間取ってもらい、

 

 

午後23時〜午前2時

最低2時間挟むように寝て、

 

 

起きた時

すっきり起きられるか?

目安にしてもらいたいんですが。。。

 

 

 

 

 

 

 


夜勤の影響などで

睡眠不足を感じている看護師さんは

カゼやその他の感染症への罹患リスクが高いことが分かった。

(Chronobiol Int. より抜粋)

 

と、

ノルウェー・Haukeland大学病院のSiri Waage 氏らの研究でおっしゃってます。

 

 

 

 

 

看護師さん

 

 

特に大学病院のような

入院患者さんおられるような病院

看護師さん

 

 

夜勤なんかがあって

生活不規則になりがちで

睡眠不足なんかに陥りやすいでしょうよ。

 

 

 

 

 

 

 

そんな看護師さんを対象に

睡眠不足感染症関係について調べてみたそうです。

 

 

 

 

 

すると・・・

 

 

専門的な言葉で睡眠負債ってのが

2時間未満の人でも1.33倍

2時間超えてくる2.32倍

感染症への罹患リスク高ぅなっとったと・・・

 

 

 

 

簡単に言ぅと

睡眠不足多いほど

カゼかかりやすいってコトですね。。。

 

 

 

 

 

 

 

免疫力って

血液系細胞主たる役割を果たしとると

考えられとって、

 

 

東洋医学的に言ぅと

血液系働きって

日中よぅ働いとって、

寝とる間回復させとるってイメージなんですね。

 

 

 

 

 

というコトは

睡眠不足になると

 

 

血液系働き

回復させられんコトになる。。。

 

 

 

そりゃ

いずれカゼひきやすぅなるわね・・・

 

 

 

 

 

 

医療関係者ってある意味、

感染症さらされとるんで

一般人よりも免疫力高い傾向にあるんですけど、

 

 

その看護師さんですら

睡眠不足こうなるんですから、

 

 

一般ピープル

寝不足せんように

気を付けとかにゃぁね。。。

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です