分娩後出血の最大要因は・・・

 

 

分娩時

女性500mLくらいの

出血があると言います。。。

 

 

 

 

 

 

 

この出血

あまりに多ゅぅなる

貧血出血性ショックとなり、

 

 

悪ければ

播種性血管内凝固症候群(DIC)を

引き起こし、

 

 

関わる

危険性も出てきます。。。

 

 

 

 

 

 

この分娩後出血要因としては

胎児大き過ぎたり多胎妊娠じゃったり、羊水多過ぎたり、

 

 

分娩長引いた異常じゃったり、

感染症子宮異常が起きてしまったりと

様々要因があるんですが、

 

 

 

 

英・バーミンガム大学のIdnan Yunas 氏らの解析により

 


分娩後出血の原因は

子宮収縮不全(70.6%)、産道損傷(16.9%)、

胎盤遺残(16.4%)、胎盤の異常(3.9%)、血液凝固障害(2.7%)であり、

 

 

分娩後出血の原因で

最も多く見られたのは子宮収縮不全であることが明らかになった。

(Lancet. より抜粋)

 

そうです。

 

 

 

 

 

 

 

東洋医学的に考えると

子宮収縮不全

不足により起こります。

 

 

 

 

身体養うとともに

蓄えられとるんですが、

 

 

というトコロは

収斂(しゅうれん)という

引き締める働きを担っとるんです。

 

 

 

 

出血しても

止血してくれるんは

 

 

この収斂という働き

おかげ大きいんです。

 

 

 

 

 

 

分娩時には

ある程度出血はしちゃうんで、

 

 

妊娠

いや、妊娠から

豊富にしておいて欲しいのです。

 

 

 

 

つまり

産み落とす時には

余裕を持っておいて欲しいのです。

 

 

 

 

 

 

余裕があれば

妊娠しやすぅなるし、

 

 

妊娠

トラブル少なく

健やか赤ちゃん育てられるし、

 

 

分娩

安産になり、

 

 

産後育児

母乳たくさん出てになる。

 

 

 

 

 

そのために

妊娠前から男性8割くらいで暮らす

 

 

 

バランスよくきちんと食べて、

しっかり寝る

 

 

 

寝とる時

って補充されるんで

睡眠不足不足を招いちゃいます。。。

 

 

 

 

 

近頃女性

働き過ぎなんですよね。。。

 

 

平等なんて言ぅて

働かされ過ぎな気がします。。。

 

 

 

 

 

 

 

誰かため

尽くすコトは素晴らしいけれど、

 

 

自分ため

もう少し考えてみてください。

 

 

 

 

東洋医学お手伝いしますんで

いつでもお気軽ご相談ください。

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です