一生懸命な姿ってのは美しい!
元来、農耕民族な日本人は
休み無く働かなきゃイケない面があるせいか、
昔から
一所懸命、一生懸命を美徳ととらえるような
感覚が養われてきたんでしょうね。
ワタクシも
昭和に生まれ、育ったモノですから、
一生懸命は美しいっていう
感覚の昭和男ではありますが・・・
名古屋市の広沢 一郎 市長(61)が、
同市中区の市役所で開かれた定例記者会見中に倒れ、救急車で搬送された。
市によると、
疲れが原因とみられ、
経過観察のために入院したが、早期に復帰できる見通しだという。
結果、
翌日には退院されて、仕事に復帰されてたのは
幸いでしたが・・・
たまたま
その時の映像を見ましたが、
質疑応答か何かの時に
急にガタッみたいな音がして、
質問をしていた記者さんも
えっ!えっ?みたいな表情をして
カメラが市長さんをとらえると
机に突っ伏すように前のめりになって
なんとか腕で
身体を支えとるような状態でした。。。
なんでも
6月の完全休養は
1日だけじゃったとか・・・
30日あって
たった1日しか休んでなかったら
そりゃぁ
疲れも溜まりますよね。。。
市長さんのお仕事が
どれだけ忙しいんかは知らんのんですが、
そこまで
働かにゃイケんってコトは
さすがにないですよね?
震災とかみたいに
緊急時でもなかったでしょうし。。。
広沢 名古屋市長さんって
おそらくですけど
猛烈な昭和男なんじゃないですかね?
さらに
男気も強かったりするんじゃないかな?
市長に選んでもろぅて
休みも削って、身を粉にして
市民のために働いてらしたんでしょう。
それは素晴らしいんですが、
今回の件を美談にしてはならない!
教訓に
しなければならない!
人間には
休みも必要!なんです。
東洋医学にも
五労(ごろう)というのがありまして、
久しく歩くと筋を傷る。
久しく視ると血を傷る。
久しく座ると肉を傷る。
久しく臥すと気を傷る。
久しく立つと骨を傷る。
と言ぅてます。
まぁ簡単に言ぅと
やり過ぎは身体を壊しますよ
と。
何事もほどほどが大切よ!
と。
ちなみに
休みが大切!って
話をしてますけど、
先ほどの
五労でも言ぅとるように
久しく臥すと気を傷るというコトで
休み過ぎても
めぐりが悪ぅなるんで
休みもほどほどにが大切です。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150