食育白書って
ご存知ですか?
そもそも
食育白書 って 何なん???
って話ですが、
政府が食育基本法に基づき、
毎年、国会に提出する報告書らしいです。
食育の現状や
問題点などについて書かれ、
じゃぁ今後、
政府はどうしていくか?
なんてコトに言及されとるそうで。
小学校の給食なんかで
食育って言葉を耳にしますが、
おそらく
この食育白書などに基づいて
いろいろと施策がなされとるんでしょうね。
食育って
そもそもは
家庭で教わるべき話かと思うんですが、
いろんな所で
学ぶ機会が増えるってのは良いコトかなと。
そうそう
その2024年度版の食育白書には
健全な食生活を
『常に心がけている』『心がけている』人の割合は全体で7割りを超え、
意識の高さがうかがえるものの、
健康な食生活を『心がけていない』人の割合が
20代、30代で4割を超える。
と報告されており、
社会人になるなどして
自ら食事を用意する
若い世代には課題が多い・・・
この世代、
20〜30代に食育が必要!
って話ですね。
大学生や社会人になって
ひとり暮らしになると
ついつい
食事が後回しになりがちですよねぇ。。。
お店で食べたり、
コンビニで済ませたり。。。
お店やコンビニが
悪い訳じゃないんですが、
そこで
好きなモノばかりになったり
野菜が少なくなったり。。。
家庭で
親が愛情を持って
栄養バランスを考えたりして
作ってくれた食事のようには
なかなか行かんのですよねぇ。。。
ただ
20代のはじめって
まだまだ成長期かもしれんし、
20〜30代って
子どもを産み、育てる時期。
そんな時期に
身体が不調に陥ると
良い妊娠・出産は望めない・・・
そういう意味でも
大人の食育は必要じゃなぁ・・・
と。
コンビニでもお店でも
あなたの選び方次第で
ちゃんとした食事にできます。
野菜豊富な
メニューを選んだり、
定食を選んで
お米をしっかり食べるようにしたり。
大人になるまで
しっかり育ててくれた親の愛情を
ここで切らさず、継続してけるように。
東洋医学的に言ゃぁ、
栄養素やカロリーだけじゃないですしね。
まだまだお伝えしたいコトはあるんで、
いつでもお気軽にご相談ください!!
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150