関わりって大切!

 

 

独り生まれ

独り死んでいく。

 

 

 

 

 

 

 

無量寿経という

仏教経典の中に

 

 

(どくしょうどくし) (どっこどくらい)

という一節があるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

こう聞くと

非常もの悲しい気分になりそうですが、

 

 

本当意味

他者依存しない

揺るぎない自分持てるようにしなさい。

 

 

 

そういう教えじゃとか。

 

 

 

 

 

 

揺るぎない自分確立する

なんてのは

なかなか難しいかもしれませんが、

 

 

他人せいせず

自分人生自分引き受ける覚悟

 

 

生涯をかけて持てるよう努力しなさい!

なんていう、意味合いなんでしょうかね。

 

 

 

 

 

 

 

また、

それと同時に

 

 

との関わり合い

否定するものではないんだそうです。

 

 

 

 

 

 

米・カリフォルニア大学 サンフランシスコ校 (UCSF) の

Ashraf Abugroun 氏らの研究によると・・・

 


孫と頻繁に遊べば

死亡リスクが18%ほど低下し、

 

 

社交クラブやスポーツクラブに参加すれば

死亡リスクが28%ほど低下する。

 

 

ボランティアや慈善活動では

死亡リスクが51%も低下するコトが分かった。

(J Am Geriatr Soc. より抜粋)

 

 

 

 

つまりは

社会との関わり寿命伸ばしてくれる

ってコトではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

実際

どう考えたって

 

 

他人との関わりをもって

暮らし生かされています。

 

 

 

現実社会では

独りでは生きていけないでしょう。

 

 

 

誰か助けられ

自分誰か助けながら

生きているハズです。

 

 

 

 

 

 

高齢になると

出不精になられる方も多くなる

 

 

それでは

生きていけないのが人間です。

 

 

 

 

さりとて

誰か依存しっぱなしになっては

ダメなんだよ!と。

 

 

 

 

 

 

東洋医学で言ぅトコロの

バランス巧く取りなさい!

というコトなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

じゃけぇ

ボランティアとか慈善活動のような

 

 

誰かためにっていう

社会との関わり方ってのは

 

 

めぐりめぐって

自分ためにもなって

バランス良い生き方つながって

 

 

死亡リスク

よく下がるんじゃないんですかね?

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です