就学前までのBMIの変化で・・・

 

 

薄着になるので

体型気にする方も

多いかと思いますが・・・

 

 

 

 

 

 

 

子ども

とくに幼少期体型

 

 

親御さん

気にしてあげると良いかもしれません。

 

 

 

 

 

というのも、

米・ワシントン州立大学のChang Liu 氏らの研究で

 


BMIが1〜6歳にかけては直線的に低下し

6歳時点で最も低値となり、

 

 

その後は

9歳になるまで直線的に上昇。

 

 

 

9歳時点のBMIが平均17.33という

典型パターンの子に比べ、

 

 

1〜3.5歳までBMIが低下せず、横ばいで推移し、

3.5〜9歳にかけて急な傾きで直線的に上昇し、

 

 

9歳時点でのBMIが平均26.2に達する子は

将来、肥満になる可能性が高い。

(JAMA Netw Open. より抜粋)

 

 

 

 

 

 

 

幼少期BMI

年齢によって大きく変動するため

 

 

大人のように

BMIだけ

肥満かどうかは判断できんのんですが、

 

 

 

 

一般的には

ぷくぷくとした赤ちゃんの時から

 

 

動き回るようになると

身体引き締まってきて

 

 

BMI

いったん下がっていくモノです。

 

 

それが

今回の研究でも言ぅとるように

6歳くらいまで。

 

 

 

その後は

筋肉付いてくるコトなどもあって

BMI増えてくるモノです。

 

 

 

 

 

 

この流れが

典型的パターンなんじゃけど、

 

 

3.5歳までBMI低下せず

横ばいで推移するような子は

 

 

将来的肥満になる可能性

高いコトが分かったと。。。

 

 

 

 

 

 

成人後

過体重肥満であると

 

 

結果として

糖尿病心臓病

リスク高まるコトが多いと・・・

 

 

 

 

つまり、

幼少期のうちに

肥満になる可能性減らしてあげられればね。。。

 

 

 

 

 

 

 

子ども自体の要因を除くと

お母さん妊娠中急激体重増加

妊娠中お母さん喫煙関係しているコトも分かったと。

 

 

 

ですから、

妊娠中お母さん体重コントロール

禁煙するためのサポート大切になってきますね。

 

 

 

 

 

 

一方、

お子さんの方に関しては

 

 

菓子類与え過ぎんように注意

バランス良い食事にしてあげて、

 

 

身体動かすような遊び

積極的連れて行ってあげましょう!

 

 

 

 

 

 

 

子ども将来健康ってのは

妊娠、いや、なんなら妊娠からの

 

 

両親身体創りにある

と言ぅても過言ではありません!

 

 

 

そんなお手伝い

東洋医学知恵サポートしてまいりますんで、

いつでもお気軽ご相談ください!

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です