犬を飼うと♪

 

 

個人的なんですが・・・

 

ワタクシ

より好きです!

 

 

 

なんですが・・・

 

 

 

 

 

 

 


犬を飼っている家庭の乳児は

幼少期にアトピー性皮膚炎を発症するリスクが

犬を飼っていない家庭の乳児よりも低い傾向があるようだ。

(Allergy. より抜粋)

 

 

英・エディンバラ大学 皮膚科教授の

Sara Brown 氏らの研究で分かったと。

 

 

 

 

 

 

 

こんな聞く

なんで???ってコトが

気になってくる訳ですが、

 

 

 

なんでも

飼いよる

 

 

第5染色体に位置するrs10214237という遺伝子配列影響変化させ、

皮膚炎症抑えとるようじゃと。

 

 

 

 

 

 

意味よぅ分かりませんが・・・

 

 

飼えば

アトピー性皮膚炎リスク下げられる可能性があると。

 

 

 

 

じゃ

ダメなんですかね?

 

 

 

それ調べて欲しい・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

メカニズムまでは

よぅ分からんのんですが、

 

 

近年

でもきれいし過ぎとる

ような気がします。

 

 

 

 

とくに

コロナ禍以降

 

 

でもどこでも

消毒しまくってたりすると、

 

 

子どもが

触れ合うコトが

圧倒的減っとるんです。

 

 

 

 

 

そうなると

お腹の中腸内細菌

えぇ具合育たんのんじゃないかと。

 

 

 

腸内細菌

免疫力抵抗力担っとるんですよ。

 

 

 

 

そういった

積み重ねがねぇ・・・

 

 

 

 

 

 

飼う

その辺りのコトが

 

 

アトピー性皮膚炎発症リスク

関係あるんじゃないかと

非科学的考えとるんですが。。。(笑)

 

 

 

 

 

 

まぁ汚いんがえぇとは

言いにくいんではありますが、

 

 

あんまりきれいし過ぎるんも

これまた問題なんじゃないかと。

 

 

 

 

自然生きるって

そういうコトなんじゃないかな?

って。

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です